こまろぐ へのコメントhttps://yoshikazu-komatsu.comTue, 27 Jul 2021 08:34:47 +0000hourly1Saki より 【2021/2/20までの期間限定】動画変換ソフト「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」の景品版(永久ライセンス)が無料ダウンロードできるキャンペーンの紹介 へのコメントhttps://yoshikazu-komatsu.com/wonderfox-campaign2021/#comment-5077Tue, 27 Jul 2021 08:34:47 +0000https://yoshikazu-komatsu.com/?p=7865#comment-5077情報ありがとうございます。
是非試させていただきます!!

]]>
komatsu より 【飲食店経営・カフェ開業のおすすめ本9選】10年前の飲食店開業前の自分に教えてあげたい本を紹介します へのコメントhttps://yoshikazu-komatsu.com/restaurant-start-recommendbooks/#comment-3259Thu, 15 Oct 2020 01:37:36 +0000http://yoshikazu-komatsu.com/?p=598#comment-3259森田 への返信。

森田さま

この度はコメント頂きありがとうございます。
コメント内容から具体的な詳細を推測しての返信になりますので、少しずれていたらすみません。

今の状況的に3つの視点で検討するのが良さそうに思いました。

①森田さまご自身がどうしたいか
例えば、カフェを本当に継ぎたいのか、継ぎたいとしたらご自身が料理をできるようになって料理を提供したいのか、または何かを教えたり、コミュニティスペースとして場を提供運営したいのか、など

②現実的なお金のこと
カフェを運営するとなると様々な運営費用がかかってきます。
飲食店運営の大きな費用である家賃については、すでに店舗を取得済?とのことで家賃が不要なのは運営する上で大きなプラス(運営しやすいという意味で)になりますが、
飲食を提供するなら材料費、料理人やアルバイトなど雇ったりするなら人件費(お1人で運営できる規模なら人件費は自分だけなので楽にはなります)、光熱費、広告宣伝費、等々。
運営費用の負担に耐えられるのかという点と、生活する上で売上(収入)がどれくらい必要かといった収入の点、どちらも事前にしっかり検討しておく必要があります。
例えば、旦那さまの収入で生活はできるので運営費用で赤字にならない程度であればOKという状況であれば、趣味の意味合いが強い運営をしてもまったく問題はありませんが、
最低限、毎月〇〇万円は売上、利益、自分の人件費、などないとダメ、という状況であれば、採算が取れるビジネスモデルをしっかり考える必要が出てきます。

③顧客目線で提供するサービスに価値があるかどうか
提供するサービスは飲食でも、コミュニケーションでも、歌を教えたり、場を提供するレンタルスペースなどでもなんでもよいですが、お客様がその提供するサービスにお金を払う価値があると思ってはじめて売上が発生します。
例えば、森田さまご自身が少し料理を勉強して提供する料理で、今のカフェに来る客層や常連さんが満足してお金を払ってくれるのであればそれでも問題ないですし、歌を習いたいお客様がある程度いるエリアであれば歌を教える商売でも成立します。
逆に、中途半端な料理では満足しない客層がターゲットのカフェであれば、中途半端な料理を出せばうまくいかないことは目に見えています。

まとめると、①②③を総合して考える必要があるということです。

やりたいことがあっても、毎月〇〇円の収入がないとダメなんだけどそれをクリアするのは難しいということであれば、継続は難しいですし、
お金の面は問題なくても、ご自身がやりたいことでなければ継続することは精神的な負担になったりもします。

もちろん、①②③全部OKな状況は稀ですので、優先順位をつけて、自分で納得してから事業をスタートすることが大事です。

以上はミクロな視点の話ですが、

大まかなマクロな視点の話をすると、

三重県の地方で、コスト(生活コスト、事業を運営するコストなど)を低く抑えられて、やりたいカフェの運営で都会のカフェと比べたら必要最低限の売上を達成するだけで生活ができる。
今時は、地方の辺鄙な場所にあるお店がネットでたくさんのお客さんを集客できるという話もたくさんあるので、

例えば、
・家賃不要で、自分1人でお店に立つから人件費も自分の収入分だけでOK(もちろん人を雇っても採算合うなら自分がお店にたたなくてもOK)
材料費や光熱費は大したことないので、店舗の大きな費用負担は家賃と人件費。そこが最低限に抑えられるのは店舗運営する上ではかなり楽になります。
・最低限の売上が見込める(飲食の提供やコミュニティスペースなどで)

でカフェの運営の採算が取れて、ご自身もカフェの運営をやりたいのであれば、全然アリかなと思います。

アドバイスは以上になりますが、

カフェの運営について、あまり想像ができていらっしゃらない様子ですので、いきなりカフェの運営を引き継ぐとかではなく、まずはお試しで数日や数週間などご実家カフェの営業のお手伝いをしてみたりだったり、コミュニティスペースや歌を教えたりという顧客ニーズがご実家カフェ周辺であるのか調査してみるだったり、料理や店舗経営の勉強をしてみたり、など小さな一歩から準備を進めてみるのもよいかと思います。

走り書きになりましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

他にご質問などあれば再度コメント頂ければ幸いです。

小松

]]>
森田 より 【飲食店経営・カフェ開業のおすすめ本9選】10年前の飲食店開業前の自分に教えてあげたい本を紹介します へのコメントhttps://yoshikazu-komatsu.com/restaurant-start-recommendbooks/#comment-3258Wed, 14 Oct 2020 11:39:45 +0000http://yoshikazu-komatsu.com/?p=598#comment-3258小松さま。
質問失礼します。横浜市在住の森田と申します。
旦那の実家のカフェ(三重県)を継ぎたいと考えているのですが、現在経営している義母が、友人達を呼ぶ趣味の範疇で開業したこともあり、商品の金額が到底採算が取れる設定ではなく、高い品質で破格ということから遠方からのリピーターもいます。
義母は体の衰えから現在月5日だけ完全予約制の上開店していますが、ゆくゆくは店を人に貸して店仕舞いをする予定です。私がなんとかできるなら任せると言ってくれたのですが、どうしたら経営出来るのか分かりません。経営学を勉強して解決できるなら小松さまのお勧め本を全て読みます。
しかし、値段設定を変えると今までのお客様は来なくなる可能性が高い、私には調理師などの資格もなく飲食店での勤務経験もゼロ、となると、私が先ず料理が出来るようになる前に、その場所を飲食店以外に使う方が良いのかもしれません。
カフェとしての看板を掲げたまま、食品衛生責任者の資格だけ取って三重に行き、コーヒーやパン、軽食に絞る。
私が10年以上関わってきた図書館ボランティアの経験を生かして、読書会など、コミュニティスペースとして店を使う。参加料プラス飲食も出来る様にする。
歌も私はセミプロなので教えたりもできますし、占いもかじっているので占いをするとか。。。ただ、それらが収益として実るのか、さっぱり想像もつきません。
今はコロナ禍であり、人を呼ぶ為の衛生管理も必要ですね。

ちなみに、お店そのものの支払いは義母が済ませているので、土地代はかかりません。今、どうすれば良いのかさっぱりな状況です。お知恵をくださいますか。

]]>
komatsu より 【飲食店経営・カフェ開業のおすすめ本9選】10年前の飲食店開業前の自分に教えてあげたい本を紹介します へのコメントhttps://yoshikazu-komatsu.com/restaurant-start-recommendbooks/#comment-2317Wed, 27 Mar 2019 03:35:18 +0000http://yoshikazu-komatsu.com/?p=598#comment-2317井上 への返信。

井上さま

コメントありがとうございます。

考え方は人それぞれですが、私の場合は、
「やってうまくいかなくて後悔する」
「やらないでやっておけばよかったと後悔する」
2つを比べた時に後者の方が後悔すると思えば、やることにしています。

さて、お店を持ちたいけどなかなか踏み出せないとのことですので、何かしらリスクを感じてらっしゃるのだと思います。

リスクは原因がわかれば事前に対処ができることもありますし、予防することで軽減することもできます。

まずは、ご自身にとってのリスクを明確にすることが大切です。

金銭的なリスクなのか、周囲の反応なのか、年齢的に新しいチャレンジが心配だったり、経営面のスキルがないことが心配だったり、等々。

リスクの原因がわかれば、次はそのリスクを軽減する方法を考えます。

例えばですが、

金銭的なリスクであれば、失敗したとしても立ち直れる程度の初期費用や店舗規模で始める、安心できる貯蓄額を設定して貯金してから開業する、等々。

経営面の無知が心配でリスクと感じているのであれば、関連書籍をたくさん読んで知識を詰め込む、理想の店舗を展開している経営者からアドバイスをもらう、個人経営の店舗向けにコンサルティングをしている会社や商工会議所などに相談する、等々。

ハードルが低いのは書籍で勉強がすぐに始めれて費用も本を10冊買っても中古含めれば1万円程度で済みます。

あと、個人経営の店舗開業で大事なのは、経験よりも情熱や熱意です。行動力、一歩踏み出す勇気といった内容も近いと思います。

もちろん経験や経営スキルがあった方が成功する確率は上がりますが、逆に経験や経営スキルがあっても情熱や熱意がなければ、うまくいかない可能性が非常に高いと思います。

ただ、情熱、やる気だけだと速攻で失敗するので(日本の個人事業主、会社の廃業率は高め。飲食店に限らず、3年で半分なくなる、10年続くのは1/10とよく言われています)、事前にできるだけのことはやっておく必要は当然あります。店舗運営の勉強とか、美味しいケーキを売る方法(マーケティング)の勉強、等々。

勉強に終わりはたいていないので、できる限りでOKなのと、結局経営も実際やってみるのが1番の勉強、学びになる説は濃厚なので、ある程度準備したら、勇気を出して飛び込んでみるのも大事です。

今のご時世、変化が早く、不確実性が高い世の中
ですので、「小さなお店で1人でできる範囲内」という方針は非常に良いと思います。

その方針で始めてみて、うまくいって拡大したいと思ったら、その時点で人を雇用したら、店舗移転を考えても遅くありません。むしろその方が時間はかかりますがリスクは少ないです。

うまくいってもずっと1人でできる範囲内でやるのも全然ありです。商売というのは飲食は特に季節的にも波があるので、固定費(家賃、人件費など)が少なめだと金銭的にも心理的にも負担が少ないです。

かなり走り書きになりましたが、コメント頂いた内容からなんとなくイメージしてアドバイスさせて頂きました。

他にご質問などあれば再度コメント頂ければ幸いです。

小松

]]>
井上 より 【飲食店経営・カフェ開業のおすすめ本9選】10年前の飲食店開業前の自分に教えてあげたい本を紹介します へのコメントhttps://yoshikazu-komatsu.com/restaurant-start-recommendbooks/#comment-2316Wed, 27 Mar 2019 02:37:21 +0000http://yoshikazu-komatsu.com/?p=598#comment-2316初めまして。
福岡在住の井上と、申します。

私は、ずっとケーキを作る仕事に携わってきました。いつか、小さなお店を持って自分一人でできる範囲内でやりたいと思ってきました。
経営面に関しては、全くの無知です。

何回か断念しようかとも、思いましたが、不完全燃焼のままが嫌で、やっぱりお店を持ちたいと思います。

何か、アドバイスいただければ、嬉しいです。

]]>
まるこ より 思ったようにうまくいかない状況を変えたければ、今までのやり方を変えなければいけない へのコメントhttps://yoshikazu-komatsu.com/change-mind/#comment-17Sun, 04 Sep 2016 18:01:47 +0000http://yoshikazu-komatsu.com/?p=109#comment-17今もたのしいけど
違う
もっともっとこうしたい!がとまりません
今どうすべきか悩んでいます。

このページに入れてよかったです

]]>