生活や仕事に役立つライフハック、お得な情報を発信しています。

G Suiteって個人や個人事業主でも使えるの?そのメリットは?

「G Suite」をご存知ですか?

「ジースイート」と読みます。

G Suiteとは、Googleが提供しているビジネス向けの月額課金型有料サービスです。

 

G Suiteは毎月利用料金がかかる月額課金型のサブスクサービスですが、G Suiteに含まれるサービスのほとんどはGmailを始め、無料のGoogle個人アカウントで利用できるサービスです。(当然、有料のG Suiteならではのメリットがあります)

 

G Suiteに関するよくある疑問として、

 

・有料のG Suiteと無料のGoogle個人アカウントとの違いは?

→この疑問に対しては、別記事「 G suiteとは?有料のG suiteとGmailなど無料版Googleサービスとの違いについて解説します 」で解説しています。

 

・G Suiteって個人や個人事業主でも使えるの?そのメリットは?

→この疑問に対して今回の記事で解説します。

 

といった内容があります。

 

ビジネス向けというと「法人契約で一個人には関係ない」と思われる方も多いかもしれませんが、実はG Suiteは個人でも契約できてフリーランスの方やサークル活動などをしている方にも便利な機能があり、非常におすすめです。

今回は、個人や個人事業主がG Suiteを利用するメリットについて紹介します。

G Suiteとは?

G Suite公式サイト https://gsuite.google.com/intl/ja/

G Suite(ジースイート)とは、無料で提供されているGoogleアカウントのビジネス向けとして機能強化した月額課金型の有料サービスです。

例えば、メールサービスのGmail、クラウドストレージのGoogleドライブ、オフィスソフト(スプレッドシート・ドキュメント・スライド)、GoogleカレンダーやGoogle Chat(チャット)、Google Meet(ビデオ会議)などビジネスに必要なアプリケーションが揃っています。

G Suiteの料金プラン

G Suiteの料金プランは3種類。

G Suiteに登録してから14日間は無料で利用ができます。

 

G Suiteの料金プランと機能の違いを詳しく解説した記事もぜひ合わせてご覧ください。

【G suiteの料金プランと機能の違いをわかりやすく解説】BasicとBusinessを一覧表で比較も

月額料金ドライブ容量(クラウド ストレージ)独自ドメイン・管理機能サポート
Google無料アカウント無料15GBなしなし
G Suite Basic680円30GBあり標準サポート
G Suite Business1,360円無制限(5ユーザー未満の場合はユーザー1人あたり1TB)あり標準サポート
G Suite Enterprise3,000円無制限(5ユーザー未満の場合はユーザー1人あたり1TB)あり優先サポート

「無料のGoogle個人アカウント」と「有料のG Suite」の違いは?

「無料のGoogle個人アカウント」と「有料のG Suite」の違いについては、

別記事「 G suiteとは?有料のG suiteとGmailなど無料版Googleサービスとの違いについて解説します 」で解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

G Suiteの月額料金が20%割引になるコードを無料発行しています

当ブログでは、「G Suite Basic」「G Suite Business」の月額料金が初年度1年間、20%割引になるコード(プロモーションコード)を無料発行しています。

14日間の無料お試しと20%割引コードは並行利用ができるので、「20%割引コードを適用して登録、14日間無料お試しの間で継続利用を見極める」といった利用方法がおすすめです。

 

無料、かつ、メールアドレスの入力だけで、20%割引コードを取得できますので、利用を検討している方はぜひご活用ください。

以下の別記事から20%割引コード(プロモーションコード)を取得できます。

【最新版】「G Suite」の20%割引クーポン(プロモーションコード)を無料でご紹介しています

個人や個人事業主がG Suiteを使うメリットとは?

独自ドメインでGmailが使える

GmailをG Suiteで使うメリットは、独自ドメインが使えることです。

無料で使えるGmailの場合「〇〇@gmail.com」というドメインを取得しますが、誰でも無料で使えるフリーメールは、ビジネスシーンなどで使うとなると機能的にはまったく問題なくても、印象や信用性が独自ドメインと比べると少し弱い面があります。

G Suiteの場合、「@gmail.com」部分を自分で登録した独自ドメイン(例:「@XXX.com」「@YYY.jp」)に変更してGmailの利用ができるので、印象や信用性が良くなりフリーランスの方などにもおすすめです。

Googleドライブの容量がたくさん使える

Googleドライブの容量
無料のGoogle個人アカウント15GB
G Suite Basic30GB
G Suite Business容量無制限

5 ユーザー未満の場合は、ユーザー 1 人あたり上限 1 TB

G Suite Enterprise

無料のGoogle個人アカウントの場合、Googleドライブの容量は15GBが基本です。

月額680円のBasicの場合は30GBでメリットはそこまでですが、月額1,360円のBusinessにするとチームで使えば容量無制限、5ユーザー未満の個人でも1TBと大幅に容量が増えるので、個人的にはBusinessプランのコスパが高くておすすめです。

セキュリティ対策の強化

G Suiteでは、管理者機能を使いユーザーやアプリケーションのアクセス権限や公開設定などができます。

設定対象者は、組織内のユーザーや組織外の人など細かく設定できます。

アクセス権限を設定できるアプリケーションは、Googleドキュメントやスプレッドシート、スライドなど様々設定が可能です。

仕事で、Googleドキュメントやスプレッドシートを取引先やビジネスパートナーとデータ共有したりする人には、セキュリティ設定は便利で必須の機能と言えます。

また、よりセキュリティを高めるために2段階認証やセキュリティキーなどを追加することもでき、外部からの不要なアクセスや情報漏洩のリスクも抑制できます。

年中無休のサポート体制

G Suiteは、24時間365日、電話・メール・オンラインで問い合わせができます。

「パスワードを忘れた!」「操作の仕方が分からない」など、いつでも確認ができます。

他にも様々なメリットがあります

文書作成ツール「Googleドキュメント」表計算ツール「Googleスプレッドシート」プレゼン作成ツール「Googleスライド」などMicrosoft Office の「Word」「Excel」「PowerPoint」などと互換性のあるツールやビデオ会議ツール「Google Meet」、メッセージチャット「Google Chat」、共有カレンダーなど便利なツールが多数あります。

無料のGoogle個人アカウントでは使えない「オンラインホワイトボードのjamboard」が使えるなど、G Suiteでしか使えないサービスもあります。

レンタルサーバーを利用するフリーランスの方も多いと思いますが、思ったよりサーバーが貧弱だったり、使いづらかったり・・・、サーバーが不具合を起こした時のリカバリーなどに時間や費用を費やした、なんてこともあります。

その点、さほど月額も高くなく、利便性も良く、安心して利用できるG Suiteは、個人の方にもおすすめのサービスです。

G Suiteを個人で利用してみての評判や口コミは?

Gmailで独自ドメインが使えることや、ドライブの容量が増えることが利用してみてのメリットと感じている人が多いようです。

https://twitter.com/beah_s1/status/1249695996927332354?s=20

G Suiteを個人で使うメリットまとめ

G Suiteは月額料金はかかりますが、独自ドメインでカスタムメール、クラウドベースでドライブ容量も大幅UP、高度なセキュリティと365日24時間のサポート体制で無料のGoogleアカウントよりも利便性、安全性の優れたサービスです。

無料アカウントでは物足りない方、Google版Word、Excel、PowerPointなど試してみたい方は、是非無料お試しからはじめてみてはいかがでしょうか?

 

現在、無料のGoogleサービスを利用していて、G Suiteを利用し始めようか悩んでいる人は、14日間の無料期間があるのでお試し利用がおすすめです。

当ブログでは、14日間の無料期間にプラスして、G Suiteの月額料金が1年間の間安くなるプロモーションコード(クーポンコード)を発行していますのでぜひご活用ください。

【最新版】「G Suite」の20%割引クーポン(プロモーションコード)を無料でご紹介しています

 

以上、「G Suiteって個人や個人事業主でも使えるの?そのメリットは?」でした。