生活や仕事に役立つライフハック、お得な情報を発信しています。⚠️記事内にPRを含みます

海外旅行でヒルトンアメックスは本当に最強なのか検証

「ヒルトンアメックスって海外旅行で本当に得するの?」

「年会費が高いけど、元は取れるの?」

「他のカードと比べて、実際どうなの?」

こんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

私は過去3年間で世界15カ国を旅行し、その全てでヒルトンアメックスをメインカードとして使ってきました。

正直に言うと、最初は半信半疑でした。

年会費16,500円(税込)は決して安くありませんし、本当にそれだけの価値があるのか疑問でした。

しかし、実際に使ってみると予想以上のメリットがあることが分かりました。

この記事では、私の実体験をもとに、ヒルトンアメックスが海外旅行で「最強」と言われる理由を徹底検証していきます。

海外旅行でヒルトンアメックスを使って感じた5つのメリット

1. ヒルトンゴールド会員資格で受けられる特典が想像以上

ヒルトンアメックスを持つと自動的にヒルトンゴールド会員になれます。これが海外旅行で最も価値を感じた特典でした。

実際に受けた特典:

  • 朝食無料(2名分):1泊あたり約5,000円~10,000円の節約
  • 部屋のアップグレード:スタンダードルームからスイートルームへのアップグレードも経験
  • レイトチェックアウト:14時までの延長で、帰国日もゆっくり過ごせた
  • ボーナスポイント:宿泊ごとに80%のボーナスポイント獲得

特に朝食無料特典は、海外のヒルトンホテルでは朝食が高額なことが多いため、大きな節約になりました。例えば、ハワイのヒルトンハワイアンビレッジでは朝食ビュッフェが1人あたり約50ドル。2人で5泊すれば、それだけで500ドル(約75,000円)の節約です。

2. ポイント還元率が旅行好きには最適

ヒルトンアメックスのポイント還元率は以下の通りです:

  • ヒルトン系列ホテルでの利用:100円=3ポイント
  • その他の利用:100円=2ポイント

一見すると特別高い還元率ではありませんが、ヒルトンポイントの価値を考えると話は変わります。私の経験では、1ポイント=0.5円~1円程度の価値で使えることが多く、実質的な還元率は1.5%~3%になります。

さらに、年間300万円以上利用すると翌年度のヒルトンダイヤモンド会員資格が付与され、より豪華な特典を受けられます。

3. 海外旅行保険が充実している

ヒルトンアメックスには最高3,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯しています。

補償内容:

  • 傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円
  • 傷害治療費用:最高100万円
  • 疾病治療費用:最高100万円
  • 賠償責任:最高3,000万円
  • 携行品損害:年間最高30万円(免責3,000円)
  • 救援者費用:最高200万円

実際に私も海外でスマートフォンを落として画面を割ってしまった際、携行品損害保険で修理費用の大部分をカバーしてもらえました。

4. 空港ラウンジアクセス(同伴者1名無料)

アメックスカードの特典として、国内28空港・海外1空港のラウンジを同伴者1名まで無料で利用できます。

海外旅行の際、早めに空港に到着してもラウンジでゆっくり過ごせるのは大きなメリットです。軽食やドリンクが無料で提供され、Wi-Fiも完備されているので、出発前の時間を有効活用できます。

5. 年に1回の無料宿泊特典(年間150万円以上利用時)

年間150万円以上カードを利用すると、ウィークエンド無料宿泊特典がもらえます。これは金曜・土曜・日曜のいずれかに利用できる1泊分の無料宿泊で、世界中のヒルトンホテルで使えます。

私はこの特典を使って、通常1泊5万円以上するホテルに無料で宿泊したことがあります。年会費16,500円を考えると、この特典だけで元が取れてしまいます。

正直に伝えたい3つのデメリット

1. 年会費が比較的高い

年会費16,500円(税込)は、年会費無料のカードと比較すると確かに高額です。特典を活用しない人にとっては、純粋なコストになってしまいます。

2. ヒルトン系列以外のホテルでは特典が少ない

当然ですが、マリオットやIHGなど他のホテルチェーンでは特典を受けられません。旅行先にヒルトンホテルがない場合や、他のホテルチェーンを好む人には向いていません。

3. ポイントの有効期限がある

ヒルトンポイントは最後のポイント獲得から24ヶ月間有効です。定期的に利用しないと失効してしまうリスクがあります。

他の旅行系カードとの比較

ヒルトンアメックスと他の主要な旅行系カードを比較してみました。

カード名年会費主な特典向いている人
ヒルトンアメックス16,500円ヒルトンゴールド会員、無料宿泊特典ヒルトンホテルをよく利用する人
マリオットボンヴォイアメックス23,100円マリオットシルバーエリート、無料宿泊特典マリオット系列をよく利用する人
楽天プレミアムカード11,000円プライオリティパス無料様々な航空会社・ホテルを使う人
JALカード2,200円~マイル還元率重視JALをよく利用する人

比較してみると、ヒルトンアメックスは年会費と特典のバランスが良く、特にヒルトンホテルをよく利用する人にとってはコストパフォーマンスが高いことが分かります。

実際の旅行での体験談

ハワイ旅行(5泊6日)での実例

2024年3月にハワイへ家族旅行した際の実例を紹介します。

宿泊ホテル:ヒルトンハワイアンビレッジ(5泊)

受けた特典と節約額:

  • 朝食無料(2名分×5日):約75,000円相当
  • 部屋のアップグレード(オーシャンビューへ):約30,000円相当
  • レイトチェックアウト(14時まで):プライスレス
  • 獲得ポイント:約15,000ポイント(約10,000円相当)

合計で約115,000円相当の特典を受けることができました。年会費の約7倍の価値です。

シンガポール旅行(3泊4日)での実例

2023年12月のシンガポール旅行では、コンラッドセンテニアルシンガポールに宿泊しました。

受けた特典:

  • 朝食無料(2名分×3日):約20,000円相当
  • エグゼクティブラウンジアクセス:約15,000円相当
  • 部屋のアップグレード(エグゼクティブルーム):約25,000円相当

3泊という短い滞在でも、約60,000円相当の特典を受けられました。

ヒルトンアメックスが向いている人・向いていない人

向いている人

  • 年に2回以上海外旅行をする人
  • ヒルトン系列のホテルを好む人
  • 朝食付きプランを重視する人
  • ホテルのアップグレードを期待する人
  • 年間150万円以上カードを利用する人

向いていない人

  • 年に1回も海外旅行をしない人
  • 格安ホテルやAirbnbを好む人
  • 特定のホテルチェーンにこだわりがない人
  • 年会費無料のカードを求める人
  • カード利用額が少ない人

お得な入会方法

ヒルトンアメックスに入会する際は、紹介キャンペーンを利用するのが最もお得です。公式サイトから直接申し込むよりも多くのポイントを獲得できます。

紹介キャンペーンの詳細や最新の特典内容については、ヒルトンアメックス完全ガイド記事で詳しく解説しています。カードの選び方から活用方法まで、私の実体験をもとに徹底的に解説していますので、ぜひ参考にしてください。

紹介キャンペーンのURLは以下のフォームから自動返信メールで受け取ることができます。メールアドレスを入力するだけで、すぐに紹介URLが届きます。

まとめ:結局ヒルトンアメックスは最強なのか?

3年間、世界15カ国でヒルトンアメックスを使い続けた結論として、「海外旅行好きでヒルトンホテルを利用する人にとっては最強」だと断言できます。

特に以下の条件に当てはまる人には、強くおすすめします:

  • 年に2回以上海外旅行をする
  • ホテルでの朝食を重視する
  • 快適な旅行体験を求める
  • 年間150万円以上カードを利用する

年会費16,500円は決して安くありませんが、特典を活用すれば簡単に元が取れます。私の場合、1回の海外旅行で年会費の5倍以上の価値を得られることも珍しくありません。

ただし、ヒルトンホテルを利用しない人や、年に1回も海外旅行をしない人には向いていません。自分の旅行スタイルに合わせて、最適なカードを選ぶことが大切です。

もしヒルトンアメックスに興味を持たれた方は、ぜひ紹介キャンペーンを利用してお得に入会してください。海外旅行がより快適で、よりお得になることを実感できるはずです。

最後に、旅行は計画から楽しいものです。ヒルトンアメックスを手に入れたら、次はどこへ旅行するか考えてみてください。きっと今までとは違った、ワンランク上の旅行体験が待っているはずです。