Webサイトの雰囲気を壊さないフォームデザインの重要性
Webサイトに設置したお問い合わせフォームやメルマガ登録フォームのデザインが、サイト全体の雰囲気と合わずに浮いてしまっていると感じたことはありませんか?
デフォルトのフォームは簡単に設置できる反面、デザインの自由度が低く、サイトのブランドイメージを損なう可能性があります。また、ユーザーがフォーム入力中に違和感を覚えて離脱してしまう(フォーム離脱)原因にもなりかねません。
この記事では、GetResponseのフォームをCSSでカスタマイズし、Webサイトのデザインに溶け込ませる方法を解説します。基本的な設定から、CSSを使った具体的なカスタマイズ方法まで、順を追って説明しますので、初心者の方でも安心して読み進めてください。
GetResponseの基本的な使い方や機能については、以下の記事で詳しく解説しています。
【2025年最新版】GetResponseとは?機能・料金・評判を徹底比較し、最適なプランでスタートする方法
なぜデフォルトのフォームではダメなのか?
多くのMA(マーケティングオートメーション)ツールやメール配信サービスでは、プログラミングの知識がなくても簡単にフォームを作成できる機能が提供されています。しかし、これらのフォームはデザインのカスタマイズ性に乏しく、いくつかの課題を抱えています。
- デザインの不一致: サイト全体のデザインとフォームのデザインが異なると、ユーザーに違和感を与え、ブランドイメージを損なう可能性があります。
- ユーザー体験の低下: フォームのデザインが分かりにくかったり、入力しづらかったりすると、ユーザーは入力を諦めて離脱してしまいます。
- コンバージョン率の低下: フォームのデザインは、コンバージョン率(フォームの入力完了率)に大きく影響します。デザインが悪いと、せっかく集めた見込み客を逃してしまうことになります。
これらの課題を解決するためには、フォームのデザインをサイトの雰囲気に合わせてカスタマイズすることが重要です。
GetResponseフォームをCSSでカスタマイズする手順
ここからは、GetResponseのフォームをCSSでカスタマイズする具体的な手順を解説します。以下の3つのステップで進めていきます。
- フォームの作成とHTMLコードの取得
- CSSでのデザインカスタマイズ
- Webサイトへの埋め込みと動作確認
ステップ1:フォームの作成とHTMLコードの取得
まず、GetResponseでフォームを作成し、Webサイトに埋め込むためのHTMLコードを取得します。
- GetResponseにログインし、上部メニューから「フォーム」を選択します。
- 「フォームを作成」ボタンをクリックし、フォームのテンプレートを選択します。今回は「プレーンHTML」を選択します。
- フォームエディタで、必要な項目(名前、メールアドレスなど)を追加・編集します。
- 編集が完了したら、「保存して公開」ボタンをクリックします。
- 表示されるHTMLコードをコピーします。このコードをWebサイトに埋め込みます。
ステップ2:CSSでのデザインカスタマイズ
次に、コピーしたHTMLコードをWebサイトに埋め込み、CSSでデザインをカスタマイズします。
以下は、GetResponseのフォームをカスタマイズするCSSのサンプルコードです。このコードを、WebサイトのCSSファイル(style.cssなど)に追記してください。
/* フォーム全体のスタイル */
.custom-getresponse-form { background-color: #f9f9f9; padding: 20px; border-radius: 8px; border: 1px solid #ddd;
}
/* フォームのタイトル */
.custom-getresponse-form h3 { font-size: 24px; margin-bottom: 15px; color: #333;
}
/* 入力フィールドのスタイル */
.custom-getresponse-form .form-control { width: 100%; padding: 12px; margin-bottom: 15px; border: 1px solid #ccc; border-radius: 4px; box-sizing: border-box; /* paddingとborderをwidthに含める */
}
/* 送信ボタンのスタイル */
.custom-getresponse-form .btn-primary { background-color: #007bff; color: #fff; border: none; padding: 12px 20px; border-radius: 4px; cursor: pointer; width: 100%; font-size: 16px;
}
.custom-getresponse-form .btn-primary:hover { background-color: #0056b3;
}
このCSSコードは、以下の要素をカスタマイズしています。
- フォーム全体: 背景色、パディング、角丸、枠線
- フォームのタイトル: フォントサイズ、マージン、文字色
- 入力フィールド: 幅、パディング、マージン、枠線、角丸
- 送信ボタン: 背景色、文字色、枠線、パディング、角丸、カーソル、幅、フォントサイズ
これらの値を変更することで、Webサイトのデザインに合わせてフォームをカスタマイズできます。
ステップ3:Webサイトへの埋め込みと動作確認
最後に、カスタマイズしたフォームをWebサイトに埋め込み、動作確認を行います。
- GetResponseからコピーしたHTMLコードを、Webサイトの表示させたい箇所に貼り付けます。
- HTMLコード内のフォーム要素に、先ほどCSSで指定したクラス名(例:
custom-getresponse-form
)を追加します。
<!-- GetResponse フォームのHTMLコード -->
<div class="custom-getresponse-form"> <!-- ここにGetResponseのフォームコードを貼り付け -->
</div>
Webサイトを更新し、フォームが正しく表示され、デザインが適用されていることを確認します。また、実際にフォームに情報を入力し、データがGetResponseに送信されるかもテストしましょう。
他の選択肢との比較
GetResponseのフォームをカスタマイズする方法として、CSS以外にもいくつかの選択肢があります。
方法 | メリット | デメリット | おすすめのユーザー |
---|---|---|---|
GetResponseのフォームビルダー | プログラミング知識が不要で、簡単にフォームを作成・編集できる | デザインの自由度が低く、サイトの雰囲気に合わせにくい | 初心者、手軽にフォームを作成したい人 |
CSSでのカスタマイズ | デザインの自由度が高く、サイトの雰囲気に合わせやすい | CSSの知識が必要 | デザインにこだわりたい人、HTML/CSSの基礎知識がある人 |
フォーム作成プラグイン/サービス | 高機能なフォームを簡単に作成できる | 別途料金がかかる場合がある、GetResponseとの連携設定が必要 | 複雑なフォームを作成したい人、予算に余裕がある人 |
どの方法が最適かは、あなたのスキルや目的によって異なります。手軽に始めたい場合はGetResponseのフォームビルダー、デザインにこだわりたい場合はCSSでのカスタマイズ、より高機能なフォームが必要な場合は外部のフォーム作成サービスを検討すると良いでしょう。
まとめ:デザインを最適化してコンバージョンを高めよう
この記事では、GetResponseのフォームをCSSでカスタマイズし、Webサイトのデザインに溶け込ませる方法を解説しました。
フォームのデザインは、ユーザー体験やコンバージョン率に大きく影響します。デフォルトのフォームをそのまま使うのではなく、サイトの雰囲気に合わせてカスタマイズすることで、より効果的なマーケティング活動が可能になります。
まずは、この記事で紹介した手順を参考に、フォームのデザインをカスタマイズしてみましょう。
GetResponseには、30日間の無料トライアル期間があります。まずは無料トライアルで、フォームのカスタマイズ性を試してみてはいかがでしょうか。
また、GetResponseの基本的な使い方や機能については、以下の記事で詳しく解説しています。