本記事はGoogle Workspace updatesブログ( https://workspace.googleblog.com/ )の情報を基に、2025年9月30日に作成されました。
Google Workspaceを、全社で活用している企業の、IT管理者、そして、従業員の皆さん、こんにちは。
あなたの会社の会議室には、おそらく、高品質なカメラと、マイク、そして、専用のタッチコントローラーが備え付けられた、最新の「Google Meet ハードウェア」が、設置されていることでしょう。
社内のメンバーとの会議であれば、ワンタッチで、快適なビデオ会議を、始めることができますね。
しかし、その相手が、社外の、重要な取引先や、パートナー企業だった場合は、どうでしょうか。
もし、相手が、ビジネスの世界で、広く使われている、もう一つの巨人、「Microsoft Teams」で、会議をセットアップしてきた場合。
これまで、私たちは、こんな、非効率で、ストレスの多い、「すれ違い」を、経験してきました。
会議室の”宝の持ち腐れ”:
せっかく、会議室に、高性能な専用ハードウェアがあるのに、Teamsの会議には、直接参加できない。結局、会議室にいるメンバーは、それぞれが、自分のノートPCを持ち寄り、小さな画面と、貧弱なマイク・カメラで、会議に参加せざるを得ない…。ハイブリッドワークの、断絶:
会議室にいるメンバーと、リモートで参加しているメンバーが、それぞれ、別の方法で、Teams会議に参加するため、一体感がなく、コミュニケーションが、ギクシャクしてしまう。
このように、ビデオ会議プラットフォームの「壁」は、私たちのコラボレーションを、分断し、高価な会議室設備の、価値を、半減させてしまう、深刻な課題でした。
この、長年の「壁」が、ついに、取り払われます。
この度、Google Meetの、長年の信頼できるパートナーである、「Pexip社」との連携が、さらに拡大され、あなたの会社の、すべてのGoogle Meet ハードウェアが、Microsoft Teamsの会議に、シームレスに、直接、参加できるようになることが、発表されました。
今回は、あなたの会議室を、真に、オープンなコラボレーションハブへと、進化させる、この革命的なアップデートについて、その全貌を、詳しく解説していきます。
新機能の核心:Meetハードウェアが、”バイリンガル”になる
今回のアップデートの核心は、非常にシンプルでありながら、そのインパクトは、計り知れません。
それは、「Pexip社が提供する、『Pexip Connect for Google Meet hardware』というサービスを利用することで、あなたの会社の会議室にある、AndroidおよびChromeOSベースの、すべてのGoogle Meet ハードウェアが、Microsoft Teamsの会議に、ネイティブに参加できるようになった」という点にあります。
これまで、Google Meetという、「一つの言語」しか話せなかった、あなたの会議室が、これからは、Microsoft Teamsという、もう一つの、世界の共通語を話せる、「バイリンガル」へと、進化を遂げるのです。
どうやって実現するのか?:信頼のパートナー「Pexip」
この魔法のような、相互運用性を実現しているのが、Google Meetの、7年以上にわたる、信頼できるパートナーである、「Pexip社」です。
Pexipは、異なるビデオ会議システム間を、シームレスに接続する、「相互運用性(interoperability)」の分野における、世界的なリーダーです。
今回の連携では、Pexipが提供する、「Pexip Connect」という、クラウドサービスが、Google Meetと、Microsoft Teamsの間に立つ、「高性能な、同時通訳者」のような、役割を果たします。
これにより、ユーザーは、複雑な技術的な詳細を、一切意識することなく、まるで、通常のGoogle Meetの会議に参加するかのように、自然な操作で、Teamsの会議に、参加することができるのです。
あなたの会議体験は、どう変わる?:2つの、簡単な参加方法
管理者が、Pexip Connectの設定を完了すれば、会議室のユーザーは、2つの簡単な方法で、Teams会議に参加できます。
1. アドホック(その場)での参加
状況:
急に、お客様から、「今から、このTeamsの会議コードで、打ち合わせをしたい」と、連絡が入った。参加方法:
会議室のタッチコントローラーで、[会議に参加または開始] をタップ。新しく表示される、ドロップダウンメニューから、「Teams」を選択し、受け取った会議コードを入力するだけ。
これだけで、あなたの会議室は、瞬時に、お客様のTeams会議室へと、接続されます。
2. スケジュールされた会議への参加
状況:
事前に、お客様から、Microsoft Teamsの会議情報が含まれた、招待状が、届いている。参加方法:
あなたの会社の誰かが、その会議に、自社の会議室を、予約(リソースとして追加)します。すると、会議の時間になれば、タッチコントローラーの画面に、そのTeams会議が、リストアップされ、ワンタッチで、参加することができます。【注意点】
外部(Googleカレンダー以外)から送られてきた、カレンダーの招待状の場合、そのままでは、会議室を予約できないため、一度、その招待状を「複製」し、新しいイベントとして、会議室を追加する、という、手動の操作が必要になる場合があります。
なぜこれが重要なのか?:組織にもたらされる、3つの絶大なメリット
この連携は、単なる「便利機能」に留まりません。企業の働き方そのものを、変革する、大きな価値を持っています。
メリット1:高価な設備投資の、価値を最大化
あなたの組織が、投資した、高価なGoogle Meet ハードウェア。その稼働率は、これまで、社内会議に、限定されていました。この連携により、その活用範囲は、社外の、すべてのTeams会議にまで、一気に広がります。ハードウェアのROI(投資対効果)を、最大限に、高めることができるのです。メリット2:ハイブリッドワークの、”質”を向上
会議室の参加者も、リモートの参加者も、全員が、高品質な、専用ハードウェアの恩恵を受けることができるようになります。これにより、音声や映像の品質が、劇的に向上し、ハイブリッドワークにおける、コミュニケーションの断絶や、格差を、解消します。メリット3:企業の「壁」を越えた、真のコラボレーション
もはや、「御社はMeetですか、うちはTeamsでして…」といった、プラットフォームの違いを理由にした、非効率な調整は、不要になります。
ツールという障壁が、取り払われることで、企業間のコラボレーションは、これまで以上に、スムーズで、生産的なものへと、進化していくでしょう。
利用開始にあたって(管理者向け情報)
この、革命的な相互運用性を、実現するためには、いくつかの、重要なステップと、注意点があります。
【最重要】追加のコストが必要です
この機能は、Google Workspaceの、標準機能ではありません。これを実現する、「Pexip Connect」サービスは、Pexip社が提供する、有料のサービスです。
利用するには、Pexip社、または、その正規代理店と、別途、契約を結ぶ必要があります。管理者による、簡単な設定:
Pexip社との契約後、発行される「顧客ID」を、Google Workspaceの管理コンソールにある、[Google Meet ハードウェア設定] の、[組み込みの相互運用性] セクションに、追加するだけです。
まとめ
今回ご紹介した、Pexip Connectによる、Google Meet ハードウェアと、Microsoft Teamsの、シームレスな連携。
それは、ビデオ会議の世界における、「プラットフォームの壁」という、長年の課題に対する、最もエレガントで、そして、最も強力な、答えの一つです。
あなたの会社の会議室が、もはや、Google Meet専用の、閉じた空間ではなく、世界の、あらゆるチームと、つながることができる、オープンな「コラボレーション・ハブ」へと、生まれ変わる。
この新しい可能性は、あなたの組織の、社外とのコミュニケーションのあり方を、根底から、変える力を持っています。
ぜひ、この未来の会議の形を、あなたの組織でも、実現してみてはいかがでしょうか。