「Google Workspace」に関する記事を公開してから、利用料金が割引になるクーポン(プロモーションコード)の申し込み依頼のメールが予想以上にたくさんあり反響が大きかったので、今回ピックアップしてご紹介します。
すぐに「Google Workspace 10%割引クーポン(プロモーションコード)」が欲しい方はこちらのリンクから。(記事の中部に飛びます)
Googleが提供している「Google Workspace(旧 G Suite)」とは、どこにいても、どの端末からでも仕事を進めることのできる、クラウドベースのビジネス向け生産性向上ソフトウェアです。
「Google Workspace(旧 G Suite)」の料金プラン
①「Business Starter(旧 G Suite Basic)」プラン:1 ユーザー月額 ¥680
②「Business Standard(旧 G Suite Business)」プラン:1 ユーザー月額 ¥1,360
③「Business Plus」プラン:1 ユーザー月額 ¥2,040
④「Enterprise」プラン:要問い合わせ(営業担当へのお問い合わせ)
「Google Workspace(旧 G Suite)」は、月額¥680・¥1,360・¥2,040といった金額で、ビジネスに必要な仕事用メール・ファイルストレージ・ビデオ会議・オンラインカレンダー・ドキュメント編集、他にも企業や組織など複数人でデータの作成・共有や管理ができるようにセキュリティ管理機能が優れている、など豊富なアプリケーション・機能・サービスが利用できます。
Gmail、Googleドライブ、などGoogleのクラウドサービスは個人でも無料で利用ができます。
「Google Workspace(旧 G Suite)」には、個人利用の無料版にはない追加機能が多く備わっているんです。
日本の大企業はもちろん、世界的な大企業から、少人数のスモールビジネスまで、世界中の数百万という数の企業が「Google Workspace(旧 G Suite)」を活用しています。
今回は、「Google Workspace(旧 G Suite)」の「Business Starter」「Business Standard」プランの初年度利用料金が1ユーザーあたり10%割引になるクーポン(プロモーションコード)のご紹介と、「Google Workspace(旧 G Suite)」の概要について、説明します。
今回の情報が、これから新しくビジネスを始める方、すでに企業や組織で仕事をしている方、などのお役にたてば嬉しく思います。
目次
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポン(プロモーションコード)
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポンの入手方法
当webサイト「こまろぐ」はGoogle「Google Workspace(旧 G Suite)」紹介パートナーとして、
「Business Starter(旧 G Suite Basic)」プラン(月額¥680)、
または、
「Business Standard(旧 G Suite Business)」プラン(月額¥1,360)の、
初年度(12ヶ月間)のご利用料金が1 ユーザーあたり10%割引になるクーポン(プロモーションコード)をお問い合わせ頂いた方に無料でご紹介することができます。
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポン(プロモーションコード)は、「Google Workspace(旧 G Suite)」プロモーションコード規約によりウェブサイト掲載がNGなため、
以下の入力フォームにご入力頂いたメールアドレスに自動返信メールにて、すぐにクーポンをご連絡致します。
以下の入力フォームにメールアドレスを入力して、「送信」ボタンをクリックしてください。
自動返信メールにて、「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポン(プロモーションコード)を無料にてご連絡致します。
「Business Starter(旧 G Suite Basic)」と「Business Standard(旧 G Suite Business)」それぞれお申し込みフォームが別になっていますので、ご希望のプランを選んでご入力ください。
【Google Workspace「Business Starter」10%割引クーポン(プロモーションコード)申し込みフォーム】
以下の申し込みフォームから送信されたメールアドレスに自動返信メールで、すぐにクーポンをお知らせします。(※現在提供しているプロモーションコードの有効期限は、「2023/1/15」ですのでご注意くださいませ)
【Google Workspace「Business Standard」10%割引クーポン(プロモーションコード)申し込みフォーム】
以下の申し込みフォームから送信されたメールアドレスに自動返信メールで、すぐにクーポンをお知らせします。(※現在提供しているプロモーションコードの有効期限は、「2023/1/15」ですのでご注意くださいませ)
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポンについて
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポン(プロモーションコード)をご利用になると、
「Business Starter(旧 G Suite Basic)」プランの初年度(12ヶ月間)のご利用料金が1 ユーザーあたり10%割引、
または、
「Business Standard(旧 G Suite Business)」プランの初年度(12ヶ月間)のご利用料金が1 ユーザーあたり10%割引になります。
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポン(プロモーションコード)は、「Google Workspace(旧 G Suite)」お申し込み時、または、14 日間の試用期間中に、「G Suite」管理コンソールのお支払いセクションに入力できます。
各プロモーションコードのご利用は、1回限り、有効期限あり、の条件となるため、複数の「G Suite」10%割引クーポンプロモーションコードが必要な場合は、クーポンコードのメール内容をご確認の上、別途リクエストをお願い致します。
なお、本紹介は「Google Workspace(旧 G Suite)」プロモーションコードの利用規約に則った内容となります。
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポンのご利用方法
【「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポンのご利用方法】
- 「Google Workspace」に申し込みます(お申し込みページリンク)
- 「Google Workspace」管理画面のお支払い設定にアクセスします
- お支払いプランを選択します
- 上記の方法でお受け取りになった「Google Workspace」10%割引クーポン(プロモーションコード)を無料にてメールでお送りしたプロモーションコードを入力して完了です
「Google Workspace(旧 G Suite)」クーポンの入力方法がわからない場合
「Google Workspace(旧 G Suite)」クーポンの入力方法がわからない場合は、以下いずれかの方法にて解決方法をご確認ください。
・Googleの「Google Workspace(旧 G Suite)」プロモーションコード入力に関するヘルプページをご確認頂く
・Google「Google Workspace(旧 G Suite)」サポートチーム(0120-556-813)にお電話でお問い合わせ頂く
・Googleヘルプページをご確認頂く
「Google Workspace(旧 G Suite)」のご紹介
ここからは「Google Workspace(旧 G Suite)」の特徴や料金体系などの概要をご紹介していきます。
導入検討の材料になればうれしく思います。
Google Workspaceとは(旧 G Suiteとは)
Google Workspace では、一般ユーザー向けの無料アプリケーションには含まれていないビジネス向けのサービスを多数ご利用いただけます。
たとえば、独自ドメイン(@[会社名])のビジネス用メール、Gmail とドライブで利用できる容量 2 倍のクラウド ストレージ、電話とメールによる 24 時間 365 日のサポート、ビジネス用メールの 99.9% の稼働率保証、Microsoft Outlook との相互運用、2 段階認証プロセスや SSO といった高度なセキュリティ機能、ユーザー アカウントの詳細な管理機能などが提供されています。
「Google Workspace(旧 G Suite)」の紹介動画
まずは、短時間で概要を把握しやすい動画のご紹介です。
①「Google Workspace(旧 G Suite)」紹介
「Google Workspace(旧 G Suite)」と「無料版Googleサービス」の違い
Gmail、Googleカレンダー、Googleドライブ、Googleドキュメント、など、ほぼすべてのアプリケーションが無料で使えるのにわざわざ有料で「Google Workspace(旧 G Suite)」を使う意味がイマイチわからない、という方もいるかもしれません。
ここでは、個人が無料で使える「無料版Googleサービス」と有料の「Google Workspace(旧 G Suite)」の主な違いをご紹介します。
無料版でも個人として利用するには十分すぎるほどのストレージ容量や機能が使えますが、複数人の組織や大人数の企業、またビジネス利用においては、無料版では物足りない部分が有料の「Google Workspace(旧 G Suite)」ではサポートされている形となっています。
主な違いとして、以下のポイントがあります。
- 独自ドメイン(例:info@yourdomain.com)のビジネス用メール
- Gmail とドライブで利用できるクラウドストレージ容量が大きい
- チームでの利用を想定した便利な共同編集や共有機能が充実
- 電話とメールによる 24 時間 365 日のサポート
- ビジネス用メールの 99.9% の稼働率保証
- Microsoft Outlook との相互運用
- 2 段階認証プロセスや SSO といった高度なセキュリティ機能
- ユーザー アカウントの詳細な管理機能、など
例えば、「Business Standard(旧 G Suite Business)」であれば、1ユーザー月額¥1,360で、容量2TBのビジネスメール(Gmail)とファイルサーバー(Googleドライブ)、組織や企業スタッフのユーザーと端末のセキュリティ管理、など非常に便利な機能が提供されて、かつ、困ったときにはカスタマーサポートもついてきます。
「Google Workspace(旧 G Suite)」と同じような機能と効果を、各機能それぞれ違うwebサービスを併用して実現することももちろんできますが、手間は増えますし、料金も果たして安価になるかどうか際どいところだと思います。
ビジネスに必要な機能を一括で利用、管理できる「Google Workspace」を使い、本業に集中するのがベターな選択と言えるでしょう。
個人が無料で使える「無料版」と有料の「Google Workspace(旧 G Suite)」の主な違いについては、別記事でさらに詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
G suiteとは?有料のG suiteとGmailなど無料版Googleサービスとの違いについて解説します
【比較表】「Google Workspace(旧 G Suite)」の料金体系と機能の主な違い
Business Starter (旧 G Suite Basic) |
Business Standard (旧 G Suite Business) |
Business Plus | |
月額料金 | ¥680 | ¥1,360 | ¥2,040 |
各プラン共通の基本機能 | Gmail、カレンダー、ドライブ、Meet、Chat、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォーム、サイト、Keep、Currents、カスタマーサポート、ユーザーと端末のセキュリティ設定の管理機能 | ||
Gmail、クラウドストレージ容量 | ユーザーあたり30GB | ユーザーあたり2TB | ユーザーあたり5TB |
Meet会議参加人数 | 100人まで | 150人まで | 500人まで |
Meet会議の録画保存 | ー | ○ | ○ |
Vault (当ブログ解説記事) | ー | ー | ○ |
Cloud Search (当ブログ解説記事) | ー | ○ | ○ |
※Business Starter、Business Standard、Business Plus の各プランは、ユーザー数が 最大300 までご利用いただけます。
「Google Workspace」のよくある質問
Q. すでにGoogle Workspaceを利用中だけど、割引プロモーションコードの適用はできますか?
Google Workspaceの割引プロモーションコードは、新規のプラン契約時のみ適用可能です。Google Workspaceをすでにご利用の場合、契約中のプランには適用できませんが、契約プランのアップグレード、ダウングレード時に割引プロモーションコードが利用できる可能性があります。
Q. 最大で何人までの組織やチームでGoogle Workspaceの導入ができますか?
Google Workspaceの「Business Starter」「Business Standard」プラン、それぞれ最大300ユーザーまで対応しています。
Q. フリーランスや個人事業主でも、Google Workspaceの導入はできますか?
フリーランスや個人事業主の方でも、問題なく導入可能です。
Q. 個人、従業員が1人ですが、Google Workspaceの導入はできますか?
「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポンの入手方法とご利用方法
- 以下のお申し込みフォームにメールアドレスを入力してボタンをクリックすると、自動返信メールにて、「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポン(プロモーションコード)を無料にてメールします
- 「Google Workspace」に申し込みます(お申し込みページリンク)
- 「Google Workspace」管理画面のお支払い設定にアクセスします
- お支払いプランを選択します
- プロモーションコードを入力して完了
以下の入力フォームにメールアドレスを入力して、「送信」ボタンをクリックしてください。
自動返信メールにて、「Google Workspace(旧 G Suite)」10%割引クーポン(プロモーションコード)を無料にてご連絡致します。
「Business Starter(旧 G Suite Basic)」と「Business Standard(旧 G Suite Business)」それぞれお申し込みフォームが別になっていますので、ご希望のプランを選んでご入力ください。
【Google Workspace「Business Starter」10%割引クーポン(プロモーションコード)申し込みフォーム】
以下の申し込みフォームから送信されたメールアドレスに自動返信メールで、すぐにクーポンをお知らせします。(※現在提供しているプロモーションコードの有効期限は、「2023/1/15」ですのでご注意くださいませ)
【Google Workspace「Business Standard」10%割引クーポン(プロモーションコード)申し込みフォーム】
以下の申し込みフォームから送信されたメールアドレスに自動返信メールで、すぐにクーポンをお知らせします。(※現在提供しているプロモーションコードの有効期限は、「2023/1/15」ですのでご注意くださいませ)
おわりに
個人的には、「Business Starter(旧 G Suite Basic)」ではストレージ容量が30GBまでの制限がある点が、「Business Standard(旧 G Suite Business)」と非常に大きな差になるので、月々1ユーザー¥680の差であるならば、「Business Standard」を利用するのがコスパが良くおすすめです。
私も以前webコンサルティングの仕事で、中小企業へ「Business Standard(旧 G Suite Business)」の導入サポートをしたことがあり、導入した企業はいずれも「Business Standard(旧 G Suite Business)」の利用満足度は高く、費用対効果の高いクラウドサービスだと思います。
サービスが気になってこの記事を見て頂いた方は、14日間の無料期間もありますし、ぜひ、「Google Workspace(旧 G Suite)」のご利用を検討なさってみてはいかがでしょうか。
以上、「【最新】「Google Workspace(旧 G Suite)」の10%割引クーポン(プロモーションコード)を無料でご紹介しています」でした。
それではまた!