生活や仕事に役立つライフハック、お得な情報を発信しています。⚠️記事内にPRを含みます

空港ラウンジ同伴者1名無料!マリオットアメックスの隠れたメリットを深掘り

「空港での待ち時間、家族や友人と一緒にラウンジでゆっくり過ごせたらいいのに…」

そんな風に思ったことはありませんか?

実は、マリオットアメックスには、あまり知られていない素晴らしい特典があるんです。

それが「空港ラウンジ同伴者1名無料」というサービス。

この記事では、年会費23,100円の通常カードでも利用できるこの特典について、実際の利用体験を交えながら、どれだけお得なのか、どう活用すればいいのかを詳しく解説していきます。

なぜ空港ラウンジの同伴者無料特典が注目されるのか

空港ラウンジサービスを提供するクレジットカードは数多くありますが、その多くは「カード会員本人のみ無料」という条件付きです。

例えば、一般的なゴールドカードの場合、同伴者がラウンジを利用するには1回あたり1,000円〜1,500円程度の利用料金が必要になります。

家族4人で旅行する場合を考えてみましょう。往復で空港ラウンジを利用すると、同伴者3名分の料金は以下のようになります。

  • 片道:1,100円 × 3名 = 3,300円
  • 往復:3,300円 × 2 = 6,600円

年に3〜4回家族旅行をする方なら、この特典だけで年会費の元が取れる計算になります。

しかも、マリオットアメックスの場合、国内28空港に加えて、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港でも利用可能。

これは他のクレジットカードではあまり見られない充実度です。

利用可能な空港ラウンジ一覧

マリオットアメックスで利用できる空港ラウンジは以下の通りです。

北海道・東北地方

  • 新千歳空港
  • 函館空港
  • 旭川空港
  • 青森空港
  • 秋田空港
  • 仙台空港

関東・中部地方

  • 成田国際空港
  • 羽田空港
  • 中部国際空港
  • 新潟空港
  • 富山空港
  • 小松空港

関西・中国・四国地方

  • 関西国際空港
  • 伊丹空港
  • 神戸空港
  • 岡山空港
  • 広島空港
  • 米子空港
  • 山口宇部空港
  • 高松空港
  • 松山空港
  • 徳島空港

九州・沖縄地方

  • 福岡空港
  • 北九州空港
  • 長崎空港
  • 大分空港
  • 熊本空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港

海外

  • ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)

マリオットアメックスの空港ラウンジ特典を最大限活用する方法

ここからは、実際に私が利用している活用術をご紹介します。

1. 早めの空港到着で時間を有効活用

空港ラウンジを利用するなら、余裕を持って空港に到着することをおすすめします。

通常、出発の2時間前に空港に到着するところを、2時間30分〜3時間前に到着するようにしています。

この30分〜1時間の余裕があることで、以下のメリットがあります。

  • 混雑する保安検査場を避けられる
  • ラウンジでゆっくり朝食や軽食を楽しめる
  • 仕事のメールチェックや準備ができる
  • 子供連れの場合、走り回れるスペースで遊ばせられる

2. 同伴者の選び方のコツ

マリオットアメックスの同伴者無料は「1名まで」という制限があります。

家族や友人が複数いる場合は、以下のような工夫をしています。

家族旅行の場合

  • 配偶者を同伴者にして、子供は3歳未満なら無料で入室可能
  • 子供が小学生以上の場合は、交代で利用する(先に親子で利用し、後から配偶者と交代)

友人との旅行の場合

  • 往路と復路で同伴者を変える
  • 友人もラウンジが使えるカードを持っていないか確認する

3. ラウンジ内サービスの賢い利用法

空港ラウンジでは、無料のドリンクや軽食が提供されています。

特に朝の便を利用する際は、空港内のカフェで朝食を買う代わりに、ラウンジの軽食を利用することで節約にもなります。

例えば、羽田空港のパワーラウンジでは以下のようなサービスが提供されています。

  • ソフトドリンク(コーヒー、紅茶、ジュース類)
  • アルコール類(ビール、ハイボール)※有料の場合もあり
  • パン、おにぎり、お菓子類
  • 新聞、雑誌の閲覧
  • Wi-Fi、電源コンセント
  • シャワールーム(一部ラウンジ)

4. ビジネス利用での活用術

出張が多い方にとって、空港ラウンジは移動オフィスとしても活用できます。

私が実践している活用法は以下の通りです。

  • 搭乗前の時間で資料の最終確認
  • 静かな環境でのオンライン会議参加
  • 取引先へのメール返信
  • 移動中に読む資料のダウンロード

特に、ラウンジ内は一般の待合エリアよりも静かで、集中して作業ができる環境が整っています。

マリオットアメックス通常カードとプレミアムカードの比較

空港ラウンジ特典に関しては、通常カードもプレミアムカードも同じ内容です。

しかし、その他の特典には大きな違いがあります。

年会費の違いと損益分岐点

  • 通常カード:年会費23,100円(税込)
  • プレミアムカード:年会費49,500円(税込)

年会費の差額は26,400円。

この差額分の価値があるかどうかは、以下の要素で判断できます。

プレミアムカードの追加メリット

  • ポイント還元率が1.5倍(100円=3ポイント)
  • 無料宿泊特典が50,000ポイントまで(通常は35,000ポイントまで)
  • ゴールドエリート資格が無条件で付与(通常はシルバーエリート)
  • 年間400万円利用でプラチナエリート資格

年間のカード利用額が200万円以上で、マリオット系ホテルを年3回以上利用する方なら、プレミアムカードの方がお得になる可能性が高いです。

どんな人におすすめ?

通常カードがおすすめの方

  • 年会費を抑えたい
  • 空港ラウンジ特典を主に活用したい
  • マリオット系ホテルの利用は年1〜2回程度
  • カード利用額は年間100万円程度

プレミアムカードがおすすめの方

  • マリオット系ホテルをよく利用する
  • ポイントを効率的に貯めたい
  • 上級会員資格のメリットを享受したい
  • 年間カード利用額が200万円以上

私の場合は、最初は通常カードから始めて、利用頻度が増えてからプレミアムカードに切り替えました。

この方法なら、自分の利用スタイルに合っているか確認してから、上位カードへの切り替えを検討できます。

実際の利用体験から見えてきた注意点

マリオットアメックスの空港ラウンジ特典は魅力的ですが、利用する際にはいくつか注意点があります。

1. プライオリティ・パスは付帯しない

一部のプレミアムカードに付帯するプライオリティ・パスは、マリオットアメックスには付帯しません。

そのため、海外の空港ラウンジは基本的に利用できません(ハワイのみ例外)。

2. 混雑時の利用制限

年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は、ラウンジが満席になることがあります。

特に、羽田空港や成田空港の人気ラウンジは、早めの利用をおすすめします。

3. ラウンジによってサービス内容が異なる

すべてのラウンジで同じサービスが受けられるわけではありません。

例えば、地方空港のラウンジでは、提供される軽食の種類が限られている場合があります。

まとめ:マリオットアメックスで快適な空の旅を

マリオットアメックスの空港ラウンジ同伴者無料特典は、家族や友人との旅行を快適にする素晴らしいサービスです。

年会費23,100円の通常カードでも利用できるこの特典は、年数回の旅行で十分元が取れる計算になります。

特に以下のような方には、強くおすすめできます。

  • 家族での旅行が年3回以上ある
  • 出張で空港をよく利用する
  • 空港での待ち時間を有効活用したい
  • マリオット系ホテルも利用する機会がある

もし、マリオットアメックスの申し込みを検討されているなら、マリオットアメックス完全ガイド記事で詳しい入会特典やキャンペーン情報をご確認ください。

現在、紹介キャンペーンを利用すると最大45,000ポイントが獲得できるチャンスです。

紹介キャンペーンのURLは以下のフォームから簡単に取得できます。

メールアドレスを入力するだけで、自動返信メールで紹介URLをお送りします。

空港ラウンジ特典を活用して、より快適な空の旅をお楽しみください。