VPNサービスを選ぶ際、料金や機能だけでなく「運営会社は本当に信頼できるのか?」という不安を感じたことはありませんか?
特に個人情報やインターネット通信を預けるVPNサービスでは、運営企業の信頼性は極めて重要です。
私自身、過去に海外の無名VPN会社のサービスを利用して、突然サービスが停止し、返金もされなかった苦い経験があります。
この記事では、日本発のVPNサービス「MillenVPN」を運営するアズポケット株式会社について、会社の実態から信頼性まで徹底的に調査した結果をお伝えします。
VPN選びで後悔したくない方は、ぜひ最後までお読みください。
なぜVPN運営会社の信頼性が重要なのか?3つの理由
VPNサービスは、あなたのインターネット通信を暗号化し、プライバシーを保護する重要なツールです。しかし、その性質上、運営会社には大きな責任が伴います。
1. 個人情報とプライバシーの管理
VPNサービスを利用する際、必然的に運営会社にある程度の個人情報を提供することになります。メールアドレス、決済情報、そして場合によっては通信ログなど、重要な情報が含まれます。信頼できない企業の場合、これらの情報が適切に管理されない、あるいは悪用されるリスクがあります。
2. サービスの継続性と安定性
実際に私が経験したように、運営基盤の弱い会社のVPNサービスは突然終了することがあります。年間契約で支払った料金が無駄になるだけでなく、代替サービスを探す手間と時間もかかります。特にビジネス利用の場合、サービスの突然の停止は業務に大きな影響を与えます。
3. セキュリティ技術の信頼性
VPNの本質は「セキュリティ」です。運営会社が適切な技術力とセキュリティ体制を持っていなければ、VPNを使う意味がありません。最悪の場合、セキュリティホールから情報漏洩が発生する可能性もあります。
アズポケット株式会社の会社概要と実績
それでは、MillenVPNを運営するアズポケット株式会社について詳しく見ていきましょう。
会社基本情報
- 会社名:アズポケット株式会社(azpocket Inc.)
- 設立:2016年7月26日
- 本社所在地:大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル 9階 923-745号
- 代表取締役:鎌田 隼斗
- 資本金:300万円
- 従業員数:30名(2024年12月現在)
設立から8年以上の実績があり、大阪の中心地に本社を構える日本企業です。この点だけでも、実体のない海外企業とは一線を画しています。
主要サービスと実績
アズポケット株式会社は、VPNサービス以外にも複数のインターネットサービスを展開しています:
- MillenVPN:2020年サービス開始、国内最大級のVPNサービス
- mixhost:高速レンタルサーバーサービス(2016年~)
- ColorfulBox:クラウド型レンタルサーバー(2018年~)
特筆すべきは、レンタルサーバー事業での長年の実績です。サーバー運営には高度な技術力と24時間365日の運用体制が必要であり、これらの経験がVPNサービスの安定性にも活かされています。
日本法人としてのメリット
アズポケットが日本企業であることには、以下のような具体的なメリットがあります:
- 日本の法律に準拠:個人情報保護法など、厳格な日本の法律に従って運営
- 日本語でのサポート:ネイティブによる迅速で的確なカスタマーサポート
- 国内決済の利便性:クレジットカードだけでなく、銀行振込やPayPayなど国内決済に対応
- 消費者保護:日本の消費者保護制度の適用を受けられる
MillenVPNのセキュリティ体制と技術力
運営会社の信頼性を測る上で、実際のサービス品質は重要な指標です。MillenVPNのセキュリティ体制について詳しく見てみましょう。
採用している暗号化技術
- AES-256暗号化:銀行や政府機関でも使用される最高レベルの暗号化
- OpenVPNプロトコル:オープンソースで信頼性の高いVPNプロトコル
- IKEv2プロトコル:モバイル端末に最適化された高速プロトコル
プライバシー保護への取り組み
MillenVPNは「ノーログポリシー」を採用しています。これは、ユーザーのインターネット活動記録を一切保存しないという方針です。実際に、以下のような情報は記録されません:
- アクセスしたウェブサイトのURL
- ダウンロードしたファイル
- 使用したソフトウェアやアプリケーション
- 接続時刻や通信内容
この方針は、日本の通信の秘密を守る法律にも合致しており、ユーザーのプライバシーを最大限保護しています。
インフラの信頼性
アズポケットは、レンタルサーバー事業で培った技術とインフラを活用しています。具体的には:
- 世界72カ国に1,300台以上のVPNサーバーを展開
- 99.9%以上の稼働率を実現
- 24時間365日の監視体制
- 定期的なセキュリティアップデート
他のVPNサービスとの比較:運営会社の観点から
MillenVPNと他の主要VPNサービスの運営会社を比較してみましょう:
海外大手VPNサービスとの違い
ExpressVPN(英領バージン諸島)やNordVPN(パナマ)などの海外大手は、プライバシー保護に有利な国に本社を置いています。一方で、日本のユーザーにとっては以下のデメリットがあります:
- サポートが英語中心で、日本語対応が不十分
- トラブル時の法的保護が複雑
- 決済方法が限定的
国内他社VPNとの比較
日本国内にもいくつかVPNサービスがありますが、アズポケットの特徴は:
- インターネットインフラ事業での豊富な実績
- 複数のサービスを安定運営している企業体力
- 技術力の高さ(自社開発のVPNアプリなど)
これらの点で、アズポケットは国内VPN事業者の中でも特に信頼性が高いと評価できます。
まとめ:アズポケットとMillenVPNは信頼できるのか
調査の結果、アズポケット株式会社は以下の理由から信頼できる企業と結論づけられます:
- 8年以上の事業実績と安定した経営基盤
- 複数のインターネットサービスを成功させている技術力
- 日本法人としての透明性と法的保護
- 適切なセキュリティ体制とプライバシー保護方針
VPNサービスを選ぶ際は、価格や機能だけでなく、運営会社の信頼性も重要な判断基準です。アズポケットが運営するMillenVPNは、日本のユーザーにとって安心して利用できるVPNサービスといえるでしょう。
もしMillenVPNの詳しい使い方や料金プランについて知りたい方は、【2025年最新】MillenVPN完全ガイド!始め方から料金、評判、使い方まで徹底解説をご覧ください。実際の設定方法から活用法まで、詳しく解説しています。
信頼できるVPNサービスで、安全なインターネット環境を手に入れましょう。MillenVPNの公式サイトはこちらから確認できます。