「フェムテック」という言葉を耳にする機会が増えていませんか?
これはFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語で、月経・妊娠・更年期といった女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するサービスや製品のことです。
これまで一人で抱えがちだった心や体の悩みを、テクノロジーの力でよりオープンに、そしてスマートに管理できる時代になりました。
特に、女性の健康管理において重要な指標となるのが「基礎体温」です。
基礎体温は、女性の心と体のリズムを知るための貴重な手がかりですが、毎朝同じ時間に婦人体温計で測るのは、正直なところ面倒ですよね。
「忙しくて測り忘れてしまった…」
「旅行中は荷物になるし、お休みしたい…」
そんな悩みを解決してくれるのが、指輪型のスマートデバイス「RingConn(リンコン)」です。
この記事では、RingConnを使って手軽に始められるフェムテック入門として、基礎体温の変化からわかる心と体のリズムについて、わかりやすく解説します。
基礎体温でわかる、あなたの「今」
そもそも基礎体温とは、生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない、心身ともに安静な状態にあるときの体温のことです。
女性の体は、約1ヶ月の周期でホルモンバランスが大きく変動しており、それに伴って基礎体温も変化します。
低温期と高温期:女性の体の不思議なリズム
女性の月経周期は、大きく分けて「低温期」と「高温期」の2つの期間に分かれます。
- 低温期:月経開始から排卵までの期間。エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が盛んになり、心身ともに安定しやすい時期です。
- 高温期:排卵後から次の月経までの期間。プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増え、体温が0.3〜0.5℃ほど上昇します。眠気やだるさ、イライラなど、PMS(月経前症候群)の症状が出やすい時期でもあります。
この基礎体温の変化をグラフにすることで、自分の体のリズムを客観的に把握することができます。
基礎体温からわかること
基礎体温を記録し続けると、以下のようなことがわかるようになります。
- 月経日の予測:高温期が約2週間続いた後、体温が下がると月経が始まります。次の月経日を予測しやすくなるため、旅行や大切なイベントの計画も立てやすくなります。
- 排卵日の予測:低温期から高温期に移行するタイミングで排卵が起こります。妊活中の方にとっては、妊娠しやすい時期を知るための重要な手がかりとなります。
- ホルモンバランスの乱れ:基礎体温のグラフがガタガタしていたり、高温期が短かったりする場合、ホルモンバランスが乱れている可能性があります。
- 婦人科系疾患のサイン:無排卵や黄体機能不全といった、婦人科系疾患の早期発見につながることもあります。
- 妊娠の可能性:高温期が3週間以上続く場合は、妊娠の可能性があります。
このように、基礎体温は女性の健康状態を知るための貴重なデータソースなのです。
でも、毎朝の検温は大変…
これほど重要な基礎体温ですが、正確に測るためには「毎朝、目を覚ましたらすぐに、体を動かさずに、同じ時間に婦人体温計で測る」必要があります。
寝坊してしまったり、二度寝してしまったり、旅行や出張で生活リズムが変わったりすると、正確な測定が難しくなります。この「手間」が、基礎体温の記録を続ける上での大きなハードルでした。
RingConnで始める、指先からのフェムテック
そんな「手間」をなくし、誰でも手軽に基礎体温の記録を始められるのが、スマートリング「RingConn」です。
指にはめておくだけで、24時間365日、あなたの健康状態を自動で記録。睡眠の質や日中の活動量、ストレスレベルまで可視化してくれます。
RingConnがフェムテックに適している3つの理由
1. 24時間、自動で皮膚温度を記録
RingConnは、4つの高精度な温度センサーを搭載しており、24時間体制で皮膚表面温度の微細な変化を捉え続けます。特に、最も安静な状態である睡眠中のデータを活用するため、日中の活動による体温変化に影響されず、より正確な基礎体温の変動を把握することができます。
もう、朝の忙しい時間に体温計を口にくわえる必要はありません。RingConnがあなたの代わりに、すべて自動で記録してくれます。
2. 月額料金は、ずっと0円
スマートウォッチやスマートリングの中には、本体価格とは別に、全ての機能を使うために月額料金が必要なものも少なくありません。
その点、RingConnは本体を一度購入すれば、月額料金は一切かかりません。高度な健康モニタリング機能を、追加費用なしで永続的に利用できるのは、RingConnの大きな魅力です。
3. 睡眠の質やストレスレベルも同時に分析
RingConnは、基礎体温だけでなく、睡眠の質(深い睡眠、レム睡眠、浅い睡眠の時間)、睡眠中の心拍数や呼吸数、ストレスレベルまで詳細に記録します。
「最近、なんだかイライラしやすいな」と感じたとき、アプリを見れば「睡眠の質が低下しているからかも」「ストレスレベルが高い日が続いているな」といった気づきを得ることができます。基礎体温と他の健康データを組み合わせることで、より多角的に自分の心と体の状態を理解し、セルフケアに繋げることができます。
RingConnとOura Ring、どっちを選ぶ?
フェムテックに関心のある方なら、「Oura Ring(オーラリング)」という名前も聞いたことがあるかもしれません。Oura Ringもまた、基礎体温の記録に活用できる人気のスマートリングです。
では、RingConnとOura Ring、どちらが自分に合っているのでしょうか?
結論から言うと、月額料金を気にせず、睡眠の質や日中の活動量も含めてトータルで健康管理をしたい方には、RingConnがおすすめです。
RingConnは本体購入だけで全ての機能が使えるのに対し、Oura Ringは月額999円のメンバーシップに加入しないと、詳細なデータ分析機能が使えません。また、RingConnは最大12日間持続するロングバッテリーと、外出先でも充電できるポータブル充電ケースが付属しており、利便性の面でも優れています。
より詳しい比較や、実際に両方使ってみた感想については、こちらの記事で詳しく解説しています。
→【鉄板】RingConnはOura Ringの完全な代替スマートリング?10項目で徹底比較!
まとめ:RingConnで、もっと自分を好きになる
これまで見てきたように、RingConnは指にはめておくだけで、面倒な基礎体温の記録を自動化し、心と体のリズムを可視化してくれる画期的なデバイスです。
自分の体の変化を客観的に把握できるようになると、
- 「そろそろ月経だから、無理せずゆっくり過ごそう」
- 「今は心身ともに安定している時期だから、新しいことに挑戦してみよう」
- 「最近、ストレスが溜まっているみたいだから、リラックスする時間を作ろう」
といったように、自分を労わるための具体的なアクションに繋げることができます。
RingConnは、あなたの指先から24時間365日、あなたの健康を見守ってくれるパートナーです。ぜひ、RingConnで新しいセルフケアを始めてみませんか?
▼RingConn公式サイトはこちら
▼Amazonでの購入はこちら