生活や仕事に役立つライフハック、お得な情報を発信しています。⚠️記事内にPRを含みます

セゾンプラチナビジネスアメックスで税金支払いはお得?メリット・デメリットを解説

法人税や所得税、消費税など、事業経営において税金の支払いは避けて通れない大きな支出です。

少しでも手元の資金を残し、お得に納税したいと考えるのは当然のことでしょう。

そんな中、多くの経営者が検討するのが「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」を利用した税金支払いです。

しかし、「本当に得なの?」「手数料負けしない?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、2025年11月時点の最新情報に基づき、セゾンプラチナビジネスアメックスで税金を支払う際のメリット・デメリットを徹底的に掘り下げ、その真価に迫ります。

税金支払いを賢く乗り切りたい経営者や個人事業主の方は、ぜひ最後までご覧ください。

セゾンプラチナビジネスアメックスでの税金支払いの基本

まず、なぜ多くの経営者がクレジットカードでの税金支払いに注目するのか、そしてセゾンプラチナビジネスアメックスではどのような仕組みになっているのか、基本から確認していきましょう。

なぜクレジットカードで税金を支払うのか?

現金や口座振替が主流だった税金の支払いですが、近年クレジットカード払いが広く普及しています。その主な理由は2つあります。

  1. キャッシュフローの改善: カードの利用日から引き落とし日まで、支払いを先延ばしにできます。セゾンプラチナビジネスアメックスの場合、毎月10日締めの翌月4日払いなので、最長で約56日間の支払い猶予が生まれます。これにより、納税資金をすぐに用意できない場合でも、手元の現金を事業運転資金として有効活用できるのです。
  2. ポイント・マイルの獲得: 納税という大きな支出に対して、クレジットカードのポイントやマイルが付与される点も大きな魅力です。獲得したポイントを事業経費の支払いに充当したり、マイルを航空券に交換したりすることで、実質的な経費削減につながります。

セゾンプラチナビジネスアメックスの税金支払いと還元率

セゾンプラチナビジネスアメックスを使って国税(法人税、所得税、消費税など)を支払う場合、「国税クレジットカードお支払サイト」を利用するのが一般的です。地方税についても、各自治体のウェブサイトからクレジットカード払いが可能になっています。

ここで最も重要なのがポイント還元率です。セゾンプラチナビジネスアメックスの通常還元率は1,000円(税込)につき1ポイント(永久不滅ポイント)です。しかし、2025年からのサービス改定により、税金や公共料金など一部の支払いに対するポイント還元率は半減し、1,000円につき0.5ポイント(還元率0.25%相当)となりました。

この変更点を踏まえずに「お得だ」と判断するのは早計です。次のセクションで、この還元率と手数料の関係性を詳しく見ていきましょう。

税金支払いにおける3つのメリット

ポイント還元率が半減したとはいえ、セゾンプラチナビジネスアメックスで税金を支払うことには、依然として無視できないメリットが存在します。特にキャッシュフローの観点からは、大きな価値があると言えるでしょう。

メリット1:支払い猶予によるキャッシュフローの劇的な改善

最大のメリットは、支払いを最大56日間先延ばしにできることです。例えば、6月11日にカードで納税した場合、実際の引き落としは8月4日になります。この約2ヶ月間、本来納税に充てるはずだった資金を、仕入れや人件費、新規投資などに活用できます。

特に、売上の入金サイクルが長い業種や、急な支出が重なった際には、この「支払い猶予期間」が資金繰りの安定に大きく貢献します。黒字倒産のリスクを軽減し、事業の成長機会を逃さないためにも、非常に有効な手段です。

メリット2:JALマイルを高効率で貯められる可能性

ポイント還元率は半減しましたが、「SAISON MILE CLUB」(年会費5,500円/税込)に登録している場合、話は少し変わります。このサービスに登録すると、ショッピング利用1,000円につき10 JALマイルが直接貯まります。税金支払いもこの対象となるため、1,000円の納税で10マイルが貯まる計算です。

ただし、クレジットカードでの納税には決済手数料(国税の場合、納税額1万円ごとに83円(税込)程度、約0.83%)がかかります。100万円の納税で約8,300円の手数料が発生する一方、獲得できるのは10,000マイルです。1マイルの価値を1円と考えれば赤字ですが、ビジネスクラスの航空券などに交換すれば1マイルの価値は3円、5円、あるいはそれ以上に跳ね上がります。その場合、手数料を払ってでもマイルを獲得する価値は十分にあると言えるでしょう。JALマイラーにとっては、依然として魅力的な選択肢です。

メリット3:高額な納税にも対応できる利用限度額

セゾンプラチナビジネスアメックスは、最大1,000万円という高い利用限度額が設定される可能性があります。これにより、数百万単位の法人税や消費税の支払いにも一枚のカードで対応できるケースが多く、経理処理をシンプルにできます。また、事前にクレディセゾンに連絡し、指定口座に振り込み(デポジット)を行うことで、一時的に利用限度額以上の決済も可能です。高額な納税が想定される法人にとって、この柔軟性は大きな強みとなります。

無視できない2つのデメリットと注意点

メリットがある一方で、特にコスト面でのデメリットを正確に理解しておくことが重要です。安易に利用すると、かえって損をしてしまう可能性もあります。

デメリット1:必ず発生する決済手数料

前述の通り、クレジットカードで税金を支払う際には、必ず決済手数料が発生します。これはカード会社に支払うものではなく、国や地方自治体が指定する決済代行会社に支払うものです。国税の場合、手数料率は約0.83%(税込)ですが、地方税は自治体によって異なるため、事前に確認が必要です。

例えば、500万円の法人税をカードで支払う場合、手数料は約41,500円にもなります。このコストを上回るメリット(キャッシュフロー改善の価値やポイント・マイルの価値)があるかどうかを、冷静に判断する必要があります。

デメリット2:手数料を下回るポイント還元

現在のポイント還元率(1,000円につき0.5ポイント)を現金価値に換算すると、1ポイント=約5円と仮定した場合、還元率は0.25%です。決済手数料率(約0.83%)を大きく下回っており、ポイント獲得だけを目的とするならば、明らかに「手数料負け」してしまいます。

「税金をカードで払えばポイントが貯まってお得」という単純な考えは、現在のセゾンプラチナビジネスアメックスには当てはまりません。あくまでキャッシュフロー改善が主目的であり、ポイントはその副産物、あるいはJALマイルとして価値を最大化できる方向けの選択肢と捉えるべきでしょう。

結論:税金支払いだけで判断するのはもったいない!カード全体の価値とは

ここまで見てきたように、税金支払いという一点だけを見ると、セゾンプラチナビジネスアメックスの魅力は以前より薄れたかもしれません。しかし、このカードの真価は、税金支払い以外の部分にこそあります。

年会費を遥かに凌駕するビジネス・トラベル特典

セゾンプラチナビジネスアメックスの年会費は33,000円(税込)ですが、それを補って余りある強力な特典が付帯しています。

  • プライオリティ・パス(プレステージ会員): 通常年会費469米ドル(約7万円相当)の世界1,700箇所以上の空港ラウンジが使い放題になる会員資格が無料で付帯します。これだけで年会費の元が取れてしまいます。
  • コンシェルジュサービス: 24時間365日、出張時のレストラン予約や接待の手配などを秘書のようにサポートしてくれます。
  • セゾンプレミアムレストラン by 招待日和: 全国の厳選されたレストランで、2名以上の利用で1名分のコース料金が無料になります。
  • 充実した保険: 海外旅行傷害保険(最高1億円)や国内旅行傷害保険(最高5,000万円)に加え、情報漏洩に対応する「サイバー保険」や、接待ゴルフにも役立つ「ゴルファー保険」など、ビジネスシーンに特化したユニークな保険も付帯します。

これらの特典を一つでも活用する方であれば、年会費は決して高くないどころか、むしろ破格のコストパフォーマンスと言えるでしょう。

総合的なコストパフォーマンスで判断しよう

税金支払いは、あくまでこのカードが持つ多様な機能の一つに過ぎません。キャッシュフロー改善という明確な目的がある場合は有効ですが、ポイント目的での利用は推奨できません。重要なのは、税金支払いの損得だけでなく、プライオリティ・パスやコンシェルジュ、各種保険といった特典が、ご自身のビジネスやライフスタイルにとって年会費以上の価値をもたらすかどうかを総合的に判断することです。

まとめ:あなたのビジネスを加速させる一枚か?

セゾンプラチナビジネスアメックスでの税金支払いは、キャッシュフロー改善には非常に有効ですが、ポイント還元だけを目的とすると手数料負けする可能性がある、というのが結論です。

しかし、このカードの本当の価値は、年会費33,000円(初年度無料)で手に入る、空港ラウンジサービス、コンシェルジュ、手厚い保険といった、ビジネスとプライベートを格上げする圧倒的な特典群にあります。

税金支払いという短期的な視点だけでなく、事業全体の効率化や経営者自身の満足度向上という長期的な視点で、このカードの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

より詳しい特典内容や、審査のポイント、お得な入会方法については、当サイトの【完全ガイド】セゾンプラチナビジネスアメックスを徹底解説!で詳しく解説しています。現在、当サイト経由で申し込み、条件を達成すると12,000円分のAmazonギフト券がもらえる特別なキャンペーンも実施中です。ぜひこの機会にご覧ください。

→ セゾンプラチナビジネスアメックスの完全ガイド記事で詳細を確認し、お得な特典を受け取る