生活や仕事に役立つライフハック、お得な情報を発信しています。⚠️記事内にPRを含みます

ヒルトンアメックスの旅行保険、内容は十分か徹底解説

ヒルトンアメックスを検討している方にとって、付帯する旅行保険の内容は重要な判断材料の一つですよね。

年会費16,500円(ヒルトンアメックス)または66,000円(プレミアム)を支払う価値があるのか、旅行保険の観点から検証してみましょう。

私自身、ヒルトンアメックスを5年以上愛用していますが、実際に海外で体調を崩した際に旅行保険のありがたさを実感しました。

今回は、その経験も踏まえて、ヒルトンアメックスの旅行保険について詳しく解説していきます。

ヒルトンアメックスの旅行保険の基本スペック

まずは、ヒルトンアメックスに付帯する旅行保険の基本的な内容を確認しましょう。通常のヒルトンアメックスとプレミアムでは、補償内容に大きな違いがあります。

海外旅行保険の補償内容

補償項目 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックス・プレミアム
傷害死亡・後遺障害 最高3,000万円(利用付帯) 最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
傷害治療費用 最高100万円 最高1,000万円
疾病治療費用 最高100万円 最高1,000万円
賠償責任 最高3,000万円 最高5,000万円
携行品損害 1旅行中最高30万円(年間限度額100万円) 1旅行中最高50万円(年間限度額100万円)
救援者費用 最高200万円 最高1,000万円

特に注目すべきは、プレミアムの傷害・疾病治療費用が最高1,000万円という点です。海外の医療費は想像以上に高額になることがあり、この補償額の差は大きな安心材料となります。

国内旅行保険の補償内容

補償項目 ヒルトンアメックス ヒルトンアメックス・プレミアム
傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円(利用付帯) 最高5,000万円(利用付帯)
入院日額 なし 5,000円
通院日額 なし 3,000円
手術保険金 なし 最高20万円

国内旅行保険については、通常のヒルトンアメックスは基本的な補償のみですが、プレミアムは入院・通院・手術まで幅広くカバーしています。

家族特約の充実度は業界トップクラス

ヒルトンアメックスの旅行保険で特筆すべきは、家族特約の充実度です。特にプレミアムの家族特約は、他のクレジットカードと比較しても非常に手厚い内容となっています。

家族特約の対象範囲

  • 配偶者
  • カード会員と生計を共にする親族(両親、子供など)

プレミアムの場合、家族も以下の補償を受けられます:

補償項目 家族の補償額
傷害死亡・後遺障害 最高1,000万円
傷害治療費用 最高1,000万円
疾病治療費用 最高1,000万円
賠償責任 最高5,000万円
携行品損害 1旅行中最高50万円
救援者費用 最高1,000万円

家族カードを発行しなくても、生計を共にする家族全員が自動的に補償対象となるのは大きなメリットです。家族旅行が多い方にとっては、別途旅行保険に加入する必要がなくなり、実質的な節約効果も期待できます。

実際に旅行保険を使った体験談

私は2年前、ハワイ旅行中に急性胃腸炎で現地の病院を受診しました。その際の体験をシェアさせていただきます。

受診から保険金請求までの流れ

  1. アメックスの緊急アシスタンスサービスに連絡
    24時間日本語対応で、提携病院を紹介してもらいました。
  2. 病院での受診
    提携病院だったため、キャッシュレスで診療を受けられました。診察料、検査費、薬代を含めて約8万円相当でしたが、その場での支払いは不要でした。
  3. 帰国後の手続き
    診断書と領収書をアメックスに提出。約2週間で保険金が支払われました。

特に印象的だったのは、緊急アシスタンスサービスの対応の良さです。体調が悪い中、日本語で丁寧にサポートしてもらえたのは本当に助かりました。

他社カードとの比較で見えるヒルトンアメックスの強み

主要なクレジットカードの旅行保険と比較してみましょう。

カード名 年会費 海外旅行傷害・疾病治療 家族特約
ヒルトンアメックス・プレミアム 66,000円 最高1,000万円 あり(同額補償)
マリオットボンヴォイ・プレミアム 49,500円 最高300万円 あり(最高200万円)
アメックス・ゴールド 31,900円 最高300万円 あり(最高200万円)
JCBゴールド 11,000円 最高300万円 あり(最高200万円)

年会費は高額ですが、傷害・疾病治療費用1,000万円、さらに家族も同額補償というのは、他のカードではなかなか見られない充実度です。

旅行保険を最大限活用するための注意点

利用付帯と自動付帯の違いを理解する

ヒルトンアメックスの旅行保険は基本的に「利用付帯」です。つまり、以下のいずれかの条件を満たす必要があります:

  • 日本出国前に航空券やパッケージツアーをカードで購入
  • 日本出国前に公共交通機関の料金をカードで支払い
  • 日本出国後に公共交通機関の料金をカードで支払い(この場合、支払い時点から補償開始)

プレミアムの場合は、傷害死亡・後遺障害の一部(5,000万円)が自動付帯となっていますが、治療費用などは利用付帯なので注意が必要です。

補償されないケースを把握しておく

以下のようなケースは補償対象外となります:

  • 妊娠・出産・早産・流産に起因する疾病
  • 歯科疾病
  • 既往症の悪化
  • 危険なスポーツ中の事故(スカイダイビング、ハンググライダーなど)
  • 故意または重大な過失による事故

特に既往症については、旅行前から治療を受けている病気の悪化は補償対象外となるため、持病がある方は別途検討が必要です。

ヒルトンアメックスの旅行保険は十分か?私の結論

5年以上ヒルトンアメックスを使ってきた経験から言えば、プレミアムの旅行保険は一般的な海外旅行には十分すぎるほどの内容です。特に以下のような方にはおすすめできます:

  • 年に数回以上海外旅行に行く
  • 家族での旅行が多い
  • ヒルトンホテルをよく利用する
  • 旅行保険の手続きを簡素化したい

一方で、通常のヒルトンアメックスの旅行保険は、治療費用が最高100万円と心もとない面があります。アメリカなど医療費が高額な国への旅行が多い方は、プレミアムを選ぶか、別途旅行保険への加入を検討した方が良いでしょう。

年会費との兼ね合いもありますが、旅行保険だけでなく、ヒルトンのゴールドステータスやポイント還元率など、総合的なメリットを考慮すると、旅行好きな方にとっては十分に元が取れるカードだと思います。

ヒルトンアメックスの全体的な特典内容については、ヒルトンアメックス完全ガイド記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

お得な入会方法:紹介キャンペーンを活用しよう

ヒルトンアメックスへの入会を検討されている方は、紹介キャンペーンの利用がおすすめです。公式サイトから直接申し込むよりも多くのポイントを獲得できます。

下記のフォームにメールアドレスを入力いただければ、紹介キャンペーン専用URLを自動返信でお送りします。もちろん無料ですし、個人情報も必要ありません。

旅行保険の充実度は、クレジットカード選びの重要な要素の一つです。ヒルトンアメックスの旅行保険は、特にプレミアムについては業界最高水準の内容となっており、旅行好きな方にとっては大きな安心材料となるでしょう。ぜひ、あなたの旅行スタイルに合わせて検討してみてください。