ヒルトンアメックスを作って1年。
年会費16,500円を払いながら、結局その価値を活かせなかった。
そんな苦い経験をした私が、なぜ今でもこのカードを持ち続けているのか。
そして、どうすれば年会費以上の価値を引き出せるのか。
失敗から学んだリアルな活用法をお話しします。
年会費16,500円に見合わない?私の失敗パターン
ヒルトンアメックスを作った当初、私は典型的な「持っているだけ」ユーザーでした。年会費16,500円という金額に対して、実際に得られた価値は明らかに釣り合っていませんでした。
失敗1:ヒルトンをほとんど利用しなかった
最大の失敗は、ヒルトン系列のホテルをほとんど利用しなかったことです。年に1回、出張で偶然ヒルトンに泊まった程度。ゴールド会員の特典である朝食無料やアップグレードの恩恵を受ける機会はほぼゼロでした。
「いつか使うかも」という漠然とした期待だけで持ち続けていたのです。
失敗2:ポイントの価値を理解していなかった
日常の買い物で貯まるヒルトンポイントも、その価値を正しく理解していませんでした。100円で2ポイント貯まるといっても、実際にどれくらいの価値があるのか把握せず、ただ漫然と貯めていただけでした。
結果、中途半端なポイント数で有効期限を迎えそうになり、慌てて価値の低い使い方をしてしまうという悪循環に陥っていました。
失敗3:特典を活かす計画性がなかった
ヒルトンアメックスには、継続特典として無料宿泊券がもらえるなど、様々な特典があります。しかし、私はこれらの特典を計画的に活用することができていませんでした。
無料宿泊券の有効期限が迫ってから慌てて予約を取ろうとしても、希望のホテルは満室。結局、行きたくもない場所のホテルに無理やり泊まるという本末転倒な結果に。
転機:ヒルトンアメックスの真の価値に気づいた瞬間
そんな私に転機が訪れたのは、友人との旅行でした。たまたまヒルトンに宿泊することになり、ゴールド会員として初めてきちんとした恩恵を受けたのです。
朝食無料の価値は想像以上
2泊3日の旅行で、朝食代だけで1人3,000円×2日分が無料に。同行者の分も含めると12,000円分の価値がありました。これだけで年会費の大部分を回収できたのです。
しかも、ヒルトンの朝食は質が高く、旅行の満足度が格段に上がりました。
部屋のアップグレードで旅が特別に
予約していたスタンダードルームから、エグゼクティブフロアの部屋にアップグレード。通常なら1泊あたり15,000円以上の差額がある部屋に無料で泊まれたのです。
専用ラウンジでのアフタヌーンティーやイブニングカクテルも楽しめ、まるで別の旅行をしているような特別感がありました。
年会費以上の価値を引き出す!私が実践している活用法
この経験から、ヒルトンアメックスの価値を最大化する方法を真剣に考えるようになりました。現在実践している活用法をご紹介します。
1. 年間のホテル利用計画を立てる
年初に、その年の旅行計画を大まかに立てています。出張や旅行の際は、可能な限りヒルトン系列を選ぶようにしました。年3〜4回利用すれば、朝食無料とアップグレードだけで年会費は余裕で回収できます。
2. ポイントサイト経由で効率的にポイントを貯める
オンラインショッピングの際は、ヒルトンのポイントモールを経由。通常の2倍、3倍のポイントが貯まることも多く、気づけば無料宿泊に必要なポイントが貯まっています。
3. 継続特典を計画的に活用
年間150万円以上利用すると、ウィークエンド無料宿泊券がもらえます。この特典を見据えて、大きな買い物はヒルトンアメックスに集約。特典でもらった無料宿泊券は、繁忙期の高額な時期に使うことで、最大限の価値を引き出しています。
4. ヒルトンのキャンペーンを見逃さない
ヒルトンは定期的にポイント倍増キャンペーンを実施しています。これらのキャンペーンに合わせて宿泊することで、通常の2〜3倍のポイントを獲得。効率的にポイントを貯められるようになりました。
実際に計算してみた!私の年間リターン
現在の私の利用状況で、実際にどれくらいの価値を得ているか計算してみました。
項目 | 回数/金額 | 価値 |
---|---|---|
朝食無料(2名分) | 年4回宿泊 | 48,000円相当 |
部屋のアップグレード | 年2回 | 30,000円相当 |
継続特典(無料宿泊) | 1泊 | 25,000円相当 |
ポイント還元 | 年間150万円利用 | 30,000円相当 |
合計価値 | 133,000円相当 |
年会費16,500円に対して、133,000円相当の価値。投資効率は約8倍です。
ヒルトンアメックスが向いている人、向いていない人
私の失敗と成功の経験から、ヒルトンアメックスが本当に価値を発揮する人の特徴が見えてきました。
向いている人
- 年に3回以上はホテルに宿泊する機会がある
- 出張や旅行でホテルを自分で選べる
- 朝食付きプランやアップグレードに価値を感じる
- 年間100万円以上のカード利用がある
- 計画的に特典を活用できる
向いていない人
- ホテル宿泊は年1〜2回程度
- ビジネスホテルで十分と考えている
- カード利用額が少ない
- 特典の管理が面倒と感じる
今から始める人へ:失敗しないための3つのアドバイス
私のような失敗を繰り返さないために、これからヒルトンアメックスを検討している方へアドバイスをさせてください。
1. まずは自分の旅行スタイルを把握する
過去1年間で、何回ホテルに宿泊したか数えてみてください。そして、その際にヒルトン系列を選ぶことが可能かどうか確認しましょう。年3回以上の宿泊機会があれば、十分に元は取れます。
2. 入会キャンペーンを最大限活用する
ヒルトンアメックスは入会キャンペーンが充実しています。通常の公式サイトからの申し込みよりも、紹介キャンペーンを利用した方が多くのポイントがもらえることがあります。
私も実際に紹介キャンペーンで入会し、初年度から大量のポイントを獲得できました。詳しい比較はヒルトンアメックス完全ガイド記事で解説されているので、ぜひ参考にしてください。
3. 年会費の元を取ることに固執しすぎない
矛盾するようですが、年会費の元を取ることばかり考えていると、本来の旅の楽しみが損なわれてしまいます。ヒルトンアメックスは、旅行をより豊かにするためのツール。特典を活用しながら、素敵な思い出を作ることが一番大切です。
まとめ:失敗から学んだヒルトンアメックスの真価
最初の1年は年会費の元を取れなかった私ですが、今ではヒルトンアメックスなしの旅行は考えられません。大切なのは、カードの特性を理解し、自分のライフスタイルに合わせて活用すること。
もしあなたが年に数回でも旅行や出張の機会があるなら、ヒルトンアメックスは確実に旅を豊かにしてくれるはずです。
最後に、ヒルトンアメックスへの入会を検討されている方は、ぜひ紹介キャンペーンの活用をおすすめします。通常申し込みよりもお得な特典が受けられます。
ヒルトンアメックス紹介キャンペーンのご案内
当ブログ読者限定で、ヒルトンアメックスの紹介キャンペーンURLをご案内しています。下記のフォームにメールアドレスをご入力いただければ、自動返信メールで紹介URLをお送りします。
※紹介キャンペーンは公式サイトからの申し込みよりもお得な特典があります
私の失敗談が、これからヒルトンアメックスを検討している方の参考になれば幸いです。正しく活用すれば、年会費以上の価値を必ず引き出せるカードです。素敵な旅の相棒として、ぜひ活用してみてください。