「VPNを選ぼうと思っているけど、ExpressVPNとNordVPN、どっちが良いんだろう…」
多くのVPNサービスが市場に存在する中で、最終的にこの2つの高品質VPNが候補に残る、という方は非常に多いのではないでしょうか。
どちらも業界をリードする存在であり、甲乙つけがたい実力を持っているのは事実です。
しかし、詳しく見ていくと、それぞれに特徴があり、強みとするポイントも異なります。
「自分にとって本当に最適なのはどちらなのか?」その疑問に明確な答えを出すために、この記事が存在します。
長年にわたりExpressVPNとNordVPNの両方を実際に様々な環境で利用し、その性能や使い勝手を徹底的に検証してきた私が、本記事では表面的なスペック比較に留まらず、実際の使用感、サポートの質、そして各社が重視する哲学まで踏み込み、忖度なしで両者を5つの重要項目から徹底比較します。
この記事を最後まで読めば、あなた自身の利用目的や価値観に照らし合わせて、どちらのVPNがベストな選択なのか、明確な判断ができるようになるはずです。
なお、ExpressVPNの基本的な機能やサービス全体の詳細、ユーザーからの評判について先にじっくりと確認したい方は、当サイトの包括的なレビュー記事「【2025年最新版】ExpressVPNとは?使い方・料金・評判を徹底解説!始め方ガイド」をぜひご覧ください。ExpressVPNがどのようなサービスなのか、その全体像を深く理解するのに役立ちます。
ExpressVPNとNordVPN:主要スペック早見表(2025年5月現在)
まずは、両者の主な特徴を一覧で確認してみましょう。この後、各項目を詳細に掘り下げていきます。
比較項目 | ExpressVPN | NordVPN |
---|---|---|
料金(最安月額目安) | $6.67 (12ヶ月プラン+3ヶ月無料時) | $3程度から (2年プランのキャンペーン時) |
独自プロトコル | Lightway | NordLynx (WireGuardベース) |
ノーログポリシー | あり(第三者監査済み) | あり(第三者監査済み) |
運営会社拠点 | イギリス領ヴァージン諸島 | パナマ |
サーバー設置国数 | 105カ国 | 111カ国 |
サーバー台数 | 非公開 (3,000台以上と推定) | 6,000台以上 |
同時接続台数 | 8台 | 10台 |
返金保証期間 | 30日間 | 30日間 |
日本語サポート | 24時間ライブチャット、メール | 24時間ライブチャット、メール |
※料金やサーバー数、国数は変動する可能性があるため、最新情報は各公式サイトでご確認ください。
徹底比較!5つの重要項目で見るExpressVPN vs NordVPN
それでは、多くのユーザーがVPN選択時に重視するであろう5つの項目について、両者を詳細に比較していきます。
項目1:料金プランとコストパフォーマンス
VPNは継続的に利用するサービスなので、料金は重要な選択基準の一つです。
ExpressVPNの料金プラン:
ExpressVPNは、1ヶ月、6ヶ月、そして最もお得な「12ヶ月プラン(多くの場合、追加で3ヶ月無料特典付き)」の3種類が基本です。プラン内容は全て同じで、契約期間によって月額料金が変わります。12ヶ月プラン(実質15ヶ月)の場合、月額$6.67程度となり、高品質なサービス内容を考えると納得感のある価格設定です。
NordVPNの料金プラン:
NordVPNは、1ヶ月、1年、2年の契約期間があり、さらに機能に応じて「スタンダード」「プラス」「コンプリート」の3つのプランレベルが存在します。「プラス」にはパスワード管理機能、「コンプリート」には暗号化ストレージなどが追加されます。2年契約の「スタンダード」プランであれば、キャンペーン時には月額$3~$4程度と非常に低価格になることがあります。
単純な最安月額料金だけを見ると、NordVPNの2年契約・スタンダードプランに軍配が上がることが多いでしょう。しかし、私が重視するのは「提供される価値とのバランス」です。ExpressVPNは、どのプランを選んでも全ての機能が利用でき、そのシンプルさと一貫した高品質なサービスは、安心感に繋がります。一方、NordVPNは、VPN以外の付加機能もまとめて利用したい、あるいは2年という長期契約でとにかくコストを抑えたいというニーズには強く応えてくれます。
私自身の経験から言えば、VPNのコア機能を最高レベルで利用したい、かつ分かりやすい料金体系を好むのであれば、ExpressVPNの12ヶ月プランは非常に優れたコストパフォーマンスを発揮します。逆に、多機能性や2年縛りによる絶対的な安さを求めるならNordVPNが魅力的に映るでしょう。ご自身の利用期間の想定や、VPNに求める機能範囲を明確にすることが、最適なプラン選びの鍵となります。
項目2:速度と安定性(実際の使用感)
VPNを利用する上で、通信速度の低下は最も避けたい問題の一つです。両サービスとも、この点には非常に力を入れています。
ExpressVPN:独自開発プロトコル「Lightway」は、従来のプロトコルと比較して大幅に軽量化され、接続速度の向上、バッテリー消費の削減、そしてネットワーク切り替え時の安定性に優れています。UDPとTCPの両オプションがあり、状況に応じた最適化が可能です。
NordVPN:WireGuardプロトコルをベースに独自改良した「NordLynx」を提供。こちらも非常に高速で、セキュリティと速度のバランスが良いと評価されています。
速度テストの結果は、テスト環境や時間帯、接続サーバーによって大きく変動するため、一概にどちらが常に速いと断言するのは困難です。両サービスともに、日常的なブラウジングや動画視聴ではストレスを感じることはほとんどありません。しかし、私の長年の利用経験から、特に以下の点でExpressVPNのLightwayに僅かな優位性を感じることがありました。
- 遠距離サーバーへの接続時:地理的に離れた国のサーバーへ接続する際、Lightwayは比較的安定した速度を維持しやすい印象です。これは、海外の特定コンテンツにアクセスする際に重要になります。
- 接続の瞬発力:VPNの接続ボタンを押してから実際に接続が確立されるまでの時間は、Lightwayの方が若干速く感じられることが多いです。これは、頻繁にサーバーを切り替える使い方をする場合に快適さに繋がります。
もちろん、NordVPNのNordLynxも非常に優秀で、一般的な用途では全く問題ありません。最終的には、無料トライアル(返金保証期間)を利用して、ご自身の環境で実際に速度を比較してみるのが最も確実です。重要なのは、ベンチマークの数値よりも「あなたの使い方で快適かどうか」です。
項目3:セキュリティとプライバシー保護
VPNを利用する最大の目的の一つが、セキュリティとプライバシーの強化です。この点において、両社は業界最高水準の対策を講じています。
共通点:
- AES-256ビット暗号化:現時点で最も強力とされる暗号化技術を採用。
- 厳格なノーログポリシー:両社ともユーザーの活動ログを保存しないポリシーを掲げ、PwCなどの第三者機関による監査を受けてその遵守を証明しています。これは非常に重要なポイントです。
- 運営会社拠点:ExpressVPNはイギリス領ヴァージン諸島(BVI)、NordVPNはパナマに拠点を置いています。どちらの国も強制的なデータ保持法がなく、政府からの情報開示要求に対しても強い保護が期待できるため、プライバシー保護に適した法管轄区です。
- キルスイッチ機能:VPN接続が万が一途切れた際に、インターネット接続を自動的に遮断し、IPアドレスの漏洩を防ぎます。
異なる点・特長:
- ExpressVPN:
- TrustedServerテクノロジー:全てのサーバーをRAMのみで運用。再起動ごとに全データが消去されるため、物理的にログを保存できない仕組みです。これはノーログポリシーの信頼性を技術的に裏付けており、私がExpressVPNのセキュリティを高く評価する大きな理由の一つです。
- シンプルで本質的なセキュリティに注力。余計な機能を削ぎ落とし、コアなVPNとしての保護機能と使いやすさを追求している印象です。
- NordVPN:
- ダブルVPN:通信を2つのVPNサーバーを経由させることで、匿名性をさらに高めます。
- Onion Over VPN:Torネットワーク経由でVPNサーバーに接続し、匿名性を強化。
- 脅威保護機能(Threat Protection):マルウェアに感染したファイルのブロック、悪意のあるウェブサイトへのアクセス防止、トラッカーや広告のブロックといった、VPN機能に加えて包括的なセキュリティ機能を提供します(プランによる)。
セキュリティとプライバシー保護のレベルは、両社とも極めて高いと言えます。選択のポイントは、「何を求めるか」という方向性の違いでしょう。
ExpressVPNは、「VPNサービスとしての純粋な安全性とプライバシー保護」を徹底的に磨き上げている印象です。TrustedServerテクノロジーのような他社にはない革新的な技術で、ノーログポリシーの信頼性を物理レベルで担保している点は、特にプライバシーを最重要視するユーザーにとって大きな安心材料となります。
一方、NordVPNは、強力なVPN機能に加え、「脅威保護」のような付加的なセキュリティ機能を統合し、オールインワンのセキュリティソリューションとしての側面も持ち合わせています。VPNだけでなく、マルウェア対策や広告ブロックも一つのアプリで管理したいというニーズには非常に魅力的です。
どちらが良いというよりは、ご自身のセキュリティに対する考え方や、求める機能範囲によって評価が分かれる部分だと私は考えます。「シンプルかつ究極のコアセキュリティ」を求めるならExpressVPN、「多機能な統合セキュリティ」を求めるならNordVPN、という見方ができるでしょう。
項目4:サーバー数とロケーション
接続可能なサーバーの数と国は、地域制限のあるコンテンツへのアクセスや、最適な接続速度を得るために重要です。
ExpressVPN:105カ国にサーバーを設置。サーバー台数は公式には非公開ですが、3,000台以上と推定されています。特にサーバー設置国数の多さが際立っており、より多くの国のIPアドレスを利用したい場合に有利です。
NordVPN:111カ国に6,000台以上のサーバーを設置。サーバー台数ではExpressVPNを上回っており、主要国においてはより多くのサーバー選択肢がある場合があります。
単純なサーバー「台数」ではNordVPNに分がありますが、私が注目するのはサーバー「設置国数」と「サーバーの質」です。ExpressVPNは、より多くの国や地域にサーバーを分散させることで、グローバルなカバレッジを重視している戦略が見て取れます。これは、特定のニッチな国のコンテンツにアクセスしたい場合や、その国に近いサーバーを選ぶことで遅延を最小限に抑えたい場合に大きなメリットとなります。
一方、NordVPNは主要国におけるサーバーの密度が高い傾向があり、同じ国内でも複数の都市や異なるサーバーを選択できる柔軟性があります。
どちらが良いかは、あなたの利用目的によります。「とにかく多くの国に繋ぎたい」ならExpressVPN、「特定の主要国で多くのサーバーから選びたい」ならNordVPN、という使い分けが考えられます。また、サーバーの負荷状況やメンテナンスの質も接続の安定性に関わるため、公表されている数だけでなく、実際の接続体験も重要です。私の経験では、両社ともサーバーの品質管理には力を入れていると感じています。
項目5:使いやすさ(アプリのUI/UX)とカスタマーサポート
どんなに高機能でも、使いにくければ意味がありません。アプリの操作性とサポート体制は、日常的な利用体験を大きく左右します。
アプリの対応デバイス:両社ともWindows, Mac, Android, iOS, Linuxといった主要OSはもちろん、ルーターやスマートTVなど、非常に幅広いデバイスに対応しています。
アプリのインターフェース:
- ExpressVPN:非常にシンプルで直感的なデザインが特徴です。大きな接続ボタンが中央にあり、サーバー選択も分かりやすく、VPN初心者でも迷うことなく操作できるでしょう。設定項目も必要最小限にまとめられており、「簡単・確実」を重視するユーザーに適しています。
- NordVPN:地図ベースのインターフェースも採用しており視覚的にサーバーを選べますが、機能が豊富な分、設定画面はExpressVPNと比較するとやや項目が多く感じられるかもしれません。しかし、機能ごとに整理されており、慣れれば高度な設定も可能です。
カスタマーサポート:両社とも24時間365日対応のライブチャットとメールサポートを提供しており、日本語にも対応しています。これは非常に心強い点です。
アプリの使いやすさに関しては、主観的な要素が大きいため、一概にどちらが優れているとは言えません。しかし、私がこれまでサポートしてきたVPN初心者の方々からのフィードバックや、自身の長年の使用経験を踏まえると、ExpressVPNのアプリは「誰にとっても分かりやすい」という点で頭一つ抜けていると感じます。余計な装飾や複雑な階層がなく、VPNの基本的な操作(接続・切断・サーバー選択)がストレスなく行えるよう、徹底的に考え抜かれたデザインです。
NordVPNのアプリも決して使いにくいわけではなく、特にテクノロジーに慣れている方であれば豊富な機能を存分に活用できるでしょう。
カスタマーサポートについては、両社とも非常に高いレベルにあると評価しています。過去に何度か技術的な問い合わせをした際、ExpressVPN、NordVPNともに迅速かつ的確な回答を得られました。特にExpressVPNのサポートは、問題解決に向けた具体的な手順提示が非常に丁寧だった記憶があります。どちらを選んでも、サポート面で困ることは少ないでしょう。
ExpressVPNがおすすめな人・NordVPNがおすすめな人
これまでの比較を踏まえ、それぞれどのような方におすすめできるかをまとめます。
ExpressVPNがおすすめな人
- シンプルさと使いやすさを最優先する方:VPN初心者や、複雑な設定なしに「ただ確実に接続したい」という方に最適です。
- より多くの国・地域にサーバーアクセスしたい方:グローバルなコンテンツへのアクセスや、特定のマイナーな国への接続が必要な場合に強みを発揮します。
- 実績と信頼性、そして本質的なVPNの品質を重視する方:長年の運用実績と、TrustedServerのような独自の高度なセキュリティ技術に裏打ちされた安心感を求める方。
- (私の視点)「VPNは初めてだけど、最高の安心感と簡単な操作性を求める」「多少価格が高くても、とにかく信頼できるサービスを使いたい」という方には、ExpressVPNが間違いなくベストな選択肢の一つです。その投資に見合うだけの価値と快適な体験が得られるでしょう。
NordVPNがおすすめな人
- 多機能なセキュリティスイートを求める方:VPN機能に加えて、マルウェア対策や広告ブロック(脅威保護機能)などもまとめて利用したい方。
- 2年などの長期契約で最大限コストを抑えたい方:頻繁に行われるキャンペーンを利用すれば、月額料金を非常に低く抑えられる可能性があります。
- ダブルVPNやOnion Over VPNといった特定の高度な機能を利用したい方。
- (私の視点)「VPNだけでなく、PCやスマホの総合的なセキュリティ対策を一つのサービスで完結させたい」「とにかく月々の固定費を抑えたい」というニーズが強い方には、NordVPNの多機能プランや長期契約が魅力的に映るでしょう。
結論:あなたにとってのベストなVPNは? ExpressVPNという選択
ExpressVPNとNordVPNは、どちらも間違いなく業界トップクラスのVPNサービスであり、どちらを選んでも基本的なVPNとしての機能に大きな不満を感じることは少ないでしょう。しかし、この記事を通じて、あなたの利用目的や重視するポイントによって、どちらがより「しっくりくるか」が見えてきたのではないでしょうか。
最終的にどちらを選ぶかは、あなたが何を最も重視するかにかかっています。
私自身、長年にわたり様々なVPNを試し、その進化を見守ってきましたが、ExpressVPNの「ユーザーのプライバシー保護とシンプルかつ最高の利便性を何よりも優先する」という一貫した哲学と、それが具現化されたサービスの質の高さ、そして何よりもその「信頼性」に深く満足しています。特に、複雑なことを考えずに、ただ最高のセキュリティと自由なインターネットアクセスを求める多くの人々にとって、ExpressVPNは最も安心して推奨できるサービスのひとつです。
もしあなたが、この記事を読んでExpressVPNに魅力を感じたのであれば、ぜひその実力を試してみてください。ExpressVPNには30日間の返金保証が付いていますので、実際にあなたの環境で使ってみて、速度や使い勝手、サポートなどをリスクなく確認することができます。
また、ExpressVPNの具体的な登録手順や、PC・スマホでの詳しい設定方法、さらに便利な活用術など、より深くExpressVPNについて知りたい場合は、当サイトの「【2025年最新版】ExpressVPNとは?使い方・料金・評判を徹底解説!始め方ガイド」が必ずお役に立ちます。ぜひ、あなたのVPN選びの最終判断にお役立てください。
最適なVPNを選び、安全で快適なデジタルライフをお送りください!