生活や仕事に役立つライフハック、お得な情報を発信しています。⚠️記事内にPRを含みます

【実録】ヒルトンアメックスの手荷物無料宅配サービスを使ってみた!対象空港と利用手順

海外旅行から帰国した時、重いスーツケースを持って電車やバスで帰宅するのは本当に大変ですよね。

特に長時間のフライトで疲れている時や、お土産でパンパンになったスーツケースを運ぶのは、旅の最後を台無しにしてしまうこともあります。

実は私も以前は、成田空港から自宅まで2時間以上かけて重い荷物を運んでいました。

しかし、ヒルトンアメックスカードを持ってからは、この悩みから完全に解放されました。

この記事では、私が実際に利用しているヒルトンアメックスの手荷物無料宅配サービスについて、対象空港や具体的な利用手順、注意点まで詳しくお伝えします。

このサービスを知っておけば、帰国時の移動が驚くほど楽になり、旅行の満足度が格段に上がることをお約束します。

手荷物宅配サービスが必要な理由と現状の課題

海外旅行から帰国する際、多くの旅行者が直面する大きな問題があります。それは、空港から自宅までの荷物の運搬です。

国土交通省の調査によると、成田空港を利用する旅行者の約70%が、公共交通機関を利用して帰宅しています。しかし、大型のスーツケースを持って電車やバスを乗り継ぐのは、想像以上に体力を消耗します。

旅行者が抱える具体的な悩み

私が実際に経験した、そして多くの旅行者から聞く悩みをまとめると以下のようなものがあります。

  • 長時間フライトの疲労に加えて、重い荷物の運搬でさらに疲れが蓄積する
  • 混雑した電車内でスーツケースが邪魔になり、周囲に気を遣う
  • 階段の上り下りや乗り換えで、腰や肩を痛めるリスクがある
  • お土産で増えた荷物により、想定以上の重量になってしまう
  • 深夜便で到着した場合、タクシー代が高額になる

実際、私の友人は成田空港から自宅まで3時間かけて帰宅し、翌日は筋肉痛で動けなかったという経験があります。せっかくの楽しい旅行の思い出が、最後の移動で台無しになってしまうのは本当にもったいないですよね。

有料宅配サービスの料金相場

もちろん、空港には有料の宅配サービスもあります。しかし、その料金は決して安くありません。

例えば、成田空港から東京23区内への宅配料金は、スーツケース1個あたり2,000円〜3,000円程度が相場です。家族4人で旅行した場合、全員分の荷物を送ると1万円近くかかることもあります。

この金額を考えると、多くの人が「我慢して自分で運ぼう」と思ってしまうのも無理はありません。しかし、ヒルトンアメックスカードを持っていれば、この問題は簡単に解決できるのです。

ヒルトンアメックスの手荷物無料宅配サービス完全ガイド

ヒルトンアメックスカードには、海外旅行から帰国した際に空港から自宅まで手荷物を無料で配送してくれる素晴らしいサービスが付帯しています。私は過去3年間で20回以上このサービスを利用していますが、一度も問題なく、確実に荷物が届いています。

サービスの概要と対象カード

まず重要なのは、このサービスはヒルトンアメックス通常カードヒルトンアメックスプレミアムカードの両方に付帯しているということです。年会費16,500円の通常カードでも利用できるのは、非常にお得だと感じています。

サービスの内容は以下の通りです。

  • 海外旅行からの帰国時に限定(国内旅行は対象外)
  • カード会員1名につきスーツケース1個まで無料
  • 自宅または指定の場所まで配送
  • 配送日時の指定が可能

対象空港と受付カウンターの場所

手荷物無料宅配サービスが利用できる空港は、以下の4つの国際空港です。

1. 成田国際空港

  • 第1ターミナル:到着ロビー1階、JALエービーシーカウンター
  • 第2ターミナル:到着ロビー1階、QLライナーカウンター
  • 第3ターミナル:到着ロビー2階、JALエービーシーカウンター

2. 羽田空港

  • 第2ターミナル国際線:到着ロビー2階、JALエービーシーカウンター
  • 第3ターミナル:到着ロビー2階、JALエービーシーカウンター

3. 中部国際空港(セントレア)

  • 到着ロビー内、ヤマト運輸カウンター

4. 関西国際空港

  • 第1ターミナル:到着ロビー1階、JALエービーシーカウンター
  • 第2ターミナル:到着ロビー1階、関西エアポートバゲージサービスカウンター

実際の利用手順(私の体験談付き)

ここでは、私が実際に成田空港第2ターミナルで利用した時の手順を、写真を思い出しながら詳しく説明します。

ステップ1:税関を通過する

まず、入国審査と税関検査を通常通り済ませます。この時点で、預け入れ荷物はすでに受け取っている状態です。

ステップ2:宅配カウンターを探す

税関を出たら、到着ロビーに向かいます。成田第2ターミナルの場合、QLライナーのカウンターは出口を出てすぐ右手にあるので、迷うことはありません。看板も大きく出ているので安心です。

ステップ3:カウンターで手続き

カウンターでは、以下のものを提示します。

  • ヒルトンアメックスカード(現物)
  • 搭乗券の半券またはeチケット控え
  • パスポート(本人確認のため)

ステップ4:配送伝票の記入

係員の方が配送伝票を用意してくれるので、以下の情報を記入します。

  • 配送先の住所
  • 電話番号
  • 希望配送日時(翌日以降で指定可能)

私の経験では、東京都内なら翌日の午前中には配送可能でした。地方の場合は、2〜3日かかることもあるようです。

ステップ5:荷物を預けて控えを受け取る

スーツケースを預けたら、配送伝票の控えを必ず受け取ります。万が一のトラブルに備えて、荷物が届くまで大切に保管しておきましょう。

利用時の注意点とコツ

3年間利用してきて気づいた重要な注意点をお伝えします。

1. 営業時間に注意

各空港の宅配カウンターには営業時間があります。深夜便で到着する場合は、事前に営業時間を確認しておきましょう。例えば、成田空港のカウンターは朝6時から夜11時まで営業していることが多いです。

2. 混雑時は時間に余裕を持つ

年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は、カウンターが混雑することがあります。私は一度、30分待ったことがあるので、空港バスや電車の時間に余裕を持って行動することをおすすめします。

3. 貴重品は入れない

当然ですが、現金、パスポート、貴金属などの貴重品は預ける荷物に入れないようにしましょう。また、ノートパソコンなどの精密機器も、できれば手荷物として持ち帰ることをおすすめします。

4. 家族カードも対象

家族カードを持っている場合、それぞれのカード会員が1個ずつ無料で配送できます。つまり、本会員と家族会員2人の計3人で旅行した場合、3個まで無料で送れるということです。

この特典を知らずに、家族全員分の荷物を有料で送っている人を見かけたことがあります。実にもったいないですよね。詳しいカード特典については、ヒルトンアメックス完全ガイド記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。

他社クレジットカードとの比較

手荷物宅配サービスは、ヒルトンアメックス以外のクレジットカードにも付帯していることがあります。ここでは、主要なカードと比較してみましょう。

年会費別サービス比較

年会費2万円以下のカード

ヒルトンアメックス通常カード(年会費16,500円)のように、2万円以下の年会費で手荷物宅配サービスが付帯しているカードは実は少数派です。多くの場合、年会費3万円以上のゴールドカードやプラチナカードに限定されています。

年会費3万円〜5万円のカード

この価格帯では、手荷物宅配サービスが付帯しているカードが増えてきます。ただし、年間利用回数に制限があったり、特定の空港のみが対象だったりする場合があります。

年会費5万円以上のカード

ヒルトンアメックスプレミアムカード(年会費66,000円)と同じ価格帯のカードでは、往復での利用が可能だったり、複数個の荷物が無料になったりする場合があります。

ヒルトンアメックスのメリット

他社カードと比較して、ヒルトンアメックスの手荷物宅配サービスには以下のメリットがあります。

  • 通常カードでも利用可能(年会費16,500円は業界最安値クラス)
  • 利用回数の制限なし(年間何度でも利用可能)
  • 4つの主要国際空港すべてで利用可能
  • 手続きが簡単で待ち時間が少ない
  • 家族カードでも同じサービスが受けられる

どんな人におすすめか

特に以下のような方には、ヒルトンアメックスの手荷物宅配サービスを強くおすすめします。

  • 年に2回以上海外旅行に行く方
  • 家族での海外旅行が多い方
  • 出張で頻繁に海外に行く方
  • 重い荷物の運搬が体力的に厳しい方
  • 公共交通機関で帰宅する方

仮に年2回の海外旅行で利用した場合、1回あたり2,500円の宅配料金と考えると、年間5,000円の節約になります。これだけでも年会費の約3分の1を回収できる計算です。

まとめ:快適な旅の締めくくりのために

ヒルトンアメックスの手荷物無料宅配サービスは、海外旅行から帰国する際の大きな負担を取り除いてくれる素晴らしい特典です。

成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港の4つの主要空港で利用でき、簡単な手続きで翌日には自宅に荷物が届きます。年会費16,500円の通常カードでも利用できるのは、本当にお得だと思います。

私自身、このサービスを利用するようになってから、帰国時のストレスが大幅に減りました。空港から手ぶらで帰れる開放感は、一度体験すると手放せません。

次のステップ

もしあなたが年に1回でも海外旅行に行くなら、ヒルトンアメックスカードの申し込みを検討する価値は十分にあります。手荷物宅配サービスだけでなく、ヒルトンホテルでの朝食無料や部屋のアップグレードなど、旅行をより快適にする特典が満載です。

現在、ヒルトンアメックスでは紹介キャンペーンを実施中で、通常よりも多くのポイントを獲得できるチャンスです。下記のフォームからメールアドレスを登録いただければ、紹介用URLを自動返信でお送りします。

さらに詳しいカードの特典や活用方法については、ヒルトンアメックス完全ガイド記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。快適な旅の締めくくりを、ヒルトンアメックスとともに実現しましょう。