VPNサービスを探していると、必ずと言っていいほど目にするのが「MillenVPN」と「CyberGhost」。
どちらも人気の高いサービスですが、特に日本のユーザーにとってはどちらが本当に使いやすいのでしょうか。
「海外のサービスって、なんだか不安…」
「サポートが日本語じゃなかったらどうしよう?」
「結局、コストパフォーマンスが良いのはどっち?」
そんな疑問や不安を抱えている方も多いはずです。
この記事では、そんなあなたのために、日本人ユーザーの視点からMillenVPNとCyberGhostを7つの重要な項目で徹底的に比較・解説します。
この記事を最後まで読めば、どちらのVPNがあなたの使い方に合っているかが明確になり、自信を持って最適なサービスを選べるようになります。
総合評価:結論から言うと、多くの日本人にはMillenVPNがおすすめ
早速結論からお伝えすると、総合的に見て多くの日本人ユーザーにおすすめなのはMillenVPNです。その最大の理由は、MillenVPNが日本の企業によって運営されており、日本語のサポート体制が非常に充実している点にあります。VPN初心者の方や、万が一のトラブル時にスムーズなサポートを求める方にとって、この「安心感」は他の何にも代えがたいメリットと言えるでしょう。
もちろん、CyberGhostが劣っているわけではありません。サーバー設置国数や特定の機能においてはCyberGhostに軍配が上がる場面もあります。しかし、日常的な利用における快適さや、日本国内での利用をメインに考えた場合、MillenVPNの優位性が際立ちます。
まずは、両者の違いが一目でわかるように比較表を見てみましょう。
MillenVPN vs CyberGhost 比較一覧表
| 比較項目 | MillenVPN | CyberGhost |
|---|---|---|
| 月額料金(最安) | 396円/月(2年プラン) | 290円/月(2年+2ヶ月プラン) |
| 運営会社 | アズポケット株式会社(日本) | CyberGhost S.A.(ルーマニア) |
| サーバー数 | 1,300台以上 | 11,000台以上 |
| サーバー設置国 | 72ヶ国以上 | 100ヶ国 |
| 日本語サポート | ◎(日本人スタッフによるライブチャット・メール) | △(翻訳ツール使用の場合あり) |
| 同時接続台数 | 10台 | 7台 |
| 返金保証期間 | 30日間 | 最大45日間 |
この表からもわかるように、料金の安さやサーバー数ではCyberGhostが魅力的に見えます。しかし、サポートの質や運営会社の信頼性といった「使いやすさ」に関わる部分で、MillenVPNに大きなアドバンテージがあります。次のセクションからは、これらの項目をさらに深掘りして、なぜMillenVPNが日本人向けなのかを詳しく解説していきます。
【項目別】MillenVPNとCyberGhostの7つの違いを徹底比較
ここからは、VPN選びで特に重要となる7つの項目に絞って、MillenVPNとCyberGhostを具体的に比較していきます。それぞれのメリット・デメリットを理解し、あなたの使い方にどちらが合っているかを見極めましょう。
1. 料金プランとコストパフォーマンス
VPNを長く使い続ける上で、料金は非常に重要な要素です。2025年11月時点での料金を比較してみましょう。
- MillenVPN: 2年プランの場合、月額396円。1年プランだと月額594円です。日本のサービスとしては非常にコストパフォーマンスが高い設定です。
- CyberGhost: 2年+2ヶ月プランの場合、月額290円。長期契約での割引率が非常に高く、価格面での魅力は大きいです。
単純な月額料金だけを見るとCyberGhostの方が安価です。しかし、MillenVPNには「30日間の返金保証」があるため、実際に使ってみて速度や使い勝手に満足できなければリスクなく解約できます。一方、CyberGhostの返金保証は1ヶ月以上のプランで45日間と長いですが、手続きが海外の会社とのやり取りになる点を考慮する必要があります。
トータルで考えると、数百円の差で得られる日本企業ならではの安心感やサポート体制を重視するなら、MillenVPNのコストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
2. 通信速度と安定性
動画視聴やオンラインゲームなど、快適なインターネット利用にVPNの通信速度は不可欠です。両社とも、高速な通信を実現する最新のVPNプロトコル「WireGuard」に対応しており、基本的な通信品質は高いレベルにあります。
重要なのは、日本国内のサーバーに接続した際の速度です。MillenVPNは日本のサービスということもあり、国内サーバーの品質と速度に定評があります。海外から日本の動画配信サービス(TVerやU-NEXTなど)を視聴したい場合、MillenVPNの安定した高速通信は大きなメリットになります。
一方、CyberGhostも世界中に多数のサーバーを分散配置しているため、良好な速度を維持していますが、時間帯やサーバーの混雑状況によっては、日本国内での利用時にMillenVPNに一歩及ばない可能性も考えられます。日本での利用がメインなら、MillenVPNを選んでおくと安心です。
3. サーバー設置国とサーバー数
この項目では、CyberGhostが圧倒的な数を誇ります。
- MillenVPN: 72ヶ国以上に1,300台以上のサーバー
- CyberGhost: 100ヶ国に11,000台以上のサーバー
世界中の非常に多くの国にサーバーを置いているため、海外のニッチなサービスを利用したい場合や、特定の国を経由してアクセスしたい上級者にとっては、CyberGhostは非常に強力な選択肢です。しかし、多くの日本人ユーザーが利用する国(アメリカ、韓国、台湾、ヨーロッパ主要国など)は、MillenVPNでも十分にカバーされています。一般的な海外サイトの閲覧や動画視聴が目的であれば、MillenVPNのサーバー数で不便を感じることはほとんどないでしょう。
4. セキュリティとプライバシー
VPNの根幹をなすセキュリティ機能において、両社はともに最高水準の技術を採用しています。
- 暗号化: どちらも政府や軍事機関でも採用される「AES-256bit」という非常に強固な暗号化方式を使用しています。
- ノーログポリシー: どちらもユーザーの閲覧履歴や接続情報などを一切保存しない「ノーログポリシー」を掲げています。
プライバシー保護の観点では、CyberGhostの運営会社がルーマニアにある点が特徴です。ルーマニアは、個人のプライバシー保護に厳しいEUのGDPR(一般データ保護規則)の管轄下にあり、かつ、通信の傍受や情報共有の枠組みである「5アイズ・9アイズ・14アイズ」のいずれにも加盟していません。これはプライバシーを重視するユーザーにとって大きなメリットです。
対するMillenVPNは、日本の法律に基づいて運営されています。これは、日本の法律の範囲内での保護となる一方、日本の企業が運営しているという透明性と信頼性につながります。法的な解釈は複雑ですが、多くのユーザーにとっては、馴染みのある日本の法律下にあることの方が安心材料となるかもしれません。
使いやすさとサポート体制:VPN初心者に優しいのはどっち?
機能やスペックも重要ですが、日々使うものだからこそ「使いやすさ」や「サポート」は無視できません。特にVPN初心者の方にとっては、この点がサービス選びの決め手になることもあります。
5. アプリの操作性と日本語対応
MillenVPNとCyberGhostは、どちらもWindows、Mac、iOS、Androidなど主要なデバイスに対応した専用アプリを提供しており、操作性は直感的で分かりやすいです。しかし、決定的な違いは言語の壁です。
MillenVPNのアプリやウェブサイトは、当然ながらすべてが完璧な日本語で表示されます。設定項目や説明文で迷うことはまずありません。一方、CyberGhostも日本語に対応していますが、一部の専門的な説明やサポートページでは機械翻訳のような不自然な日本語が見られることがあります。細かいニュアンスが分からず、設定に戸惑う可能性はゼロではありません。
6. 日本語サポートの質
この項目こそ、MillenVPNを日本人におすすめする最大の理由です。MillenVPNは、メールだけでなくライブチャットでも日本人のスタッフによる日本語サポートを提供しています。接続できない、設定方法がわからないといったトラブルが発生した際に、リアルタイムで的確なアドバイスを日本語で受けられる安心感は絶大です。
CyberGhostも24時間365日のチャットサポートを提供しており、日本語での問い合わせも可能です。しかし、多くの場合、海外のスタッフが翻訳ツールを介して対応するため、意図が正確に伝わらなかったり、回答が的外れだったりする可能性が指摘されています。緊急時に迅速かつ的確なサポートを期待するなら、MillenVPN一択と言えるでしょう。
7. 同時接続台数
最後に、1つの契約で同時に何台のデバイスを接続できるかを見てみましょう。
- MillenVPN: 10台
- CyberGhost: 7台
パソコン、スマートフォン、タブレット、スマートテレビなど、現代では多くのデバイスをインターネットに接続します。家族でVPNを共有する場合や、多くのデバイスを所有している方にとっては、同時接続台数が多いMillenVPNの方が便利です。この差は、実際の利用シーンにおいて意外と大きな違いとなって現れることがあります。
まとめ:あなたの目的に合うVPNを選ぼう
MillenVPNとCyberGhost、7つの項目で比較してきましたが、両者の特徴が明確になったかと思います。
【MillenVPNがおすすめな人】
- VPNを初めて使う初心者の方
- 万が一の際に、質の高い日本語サポートを求める方
- 日本の企業が運営している安心感を重視する方
- 家族や複数のデバイスでVPNを利用したい方
- 海外から日本の動画サービスを快適に視聴したい方
【CyberGhostがおすすめな人】
- とにかく月額料金の安さを最優先したい方
- 世界中の非常に多くの国のサーバーに接続したい方
- プライバシー保護の観点から、14アイズ非加盟国に拠点を置くサービスを使いたい方
結論として、ほとんどの日本人ユーザーにとっては、手厚い日本語サポートと日本運営の安心感、そして十分な性能を兼ね備えたMillenVPNが最もバランスの取れた最適な選択と言えるでしょう。
MillenVPNの導入を具体的に検討したい、詳しい始め方や使い方を知りたいという方は、登録から設定、活用方法までを網羅した「【2025年最新】MillenVPN完全ガイド!始め方から料金、評判、使い方まで徹底解説」の記事もぜひ参考にしてください。あなたのVPN選びをさらに詳しくサポートします。
安心の日本製VPNで、安全かつ快適なインターネットライフを手に入れましょう。
