ノイズキャンセリング機能のついた高性能な完全ワイヤレスイヤホンが、メーカー各社から発売されています。
2019年11月には、Appleから待望の「AirPods Pro」の販売が始まりました。
今回は、以下のノイキャン完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ5選を機能比較して紹介します。
購入の参考になれば幸いです。
・ノイキャン重視、iPhoneユーザーなら迷いなく → Apple「AirPodsPro」がおすすめ!
・ほど良いノイキャンと高音質重視 → ソニー「WF-1000XM3」がおすすめ!
・みんなとかぶりたくない人にはバランス型 → LIBRATONE「TRACK Air+」がおすすめ!
・とにかく価格重視なら → 「HUAWEI FreeBuds 3」、Amazon「Echo Buds」がおすすめ!(「Echo Buds」は2019年12月時点で日本未発売)
【比較一覧】おすすめノイキャン完全ワイヤレスイヤホン5選
| Apple 「AirPods Pro」 |
SONY 「WF-1000XM3」 |
LIBRATONE 「TRACK Air+」 |
HUAWEI 「FreeBuds 3」 | Amazon 「Echo Buds」 |
|
| 標準価格 | 27,800円 | 25,800円 | 24,800円 | 20,680円 | 約 14,000円 |
| イヤホン重さ | 5.4g | 8.5g | 5.6g | 4.5g | 7.6g |
| 防水機能 | ◯(IPX4) | ✕ | ◯(IPX4) | ◯(IP54) | ◯(IPX4) |
| 連続使用時間 | 4.5時間 | 6時間 | 6時間 | 4時間 | 5時間 |
| 充電ケース活用 | 24時間再生可能 | 24時間再生可能 | 24時間再生可能 | 20時間再生可能 | 20時間再生可能 |
| ノイズキャンセリング | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| 音質 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
※価格表記は税別です
おすすめノイキャン完全ワイヤレスイヤホン5選
1. Apple「AirPods Pro」

(画像出典:https://www.apple.com/jp/airpods-pro/)
Apple「AirPods Pro」の概要
2019年11月にAppleが発売を開始した、ワイヤレス式ノイズキャンセルイヤホンです。
以前から販売されていた「AirPods」の新モデルです。
Apple「AirPods Pro」の特徴
着用した瞬間にピタッと周囲の音が消えるほど、高いノイズキャンセリング機能を備えています。騒がしい駅構内でも、ほとんど雑音をゼロにすることができます。
ワンタッチで、周囲の音を取り込むモードに切り替えられるため、着用したまま外出することも可能です。
デメリットとしては、長時間使用すると耳が詰まったように感じる人もいるようです。ノイキャンイヤホンはどの製品にも一定の圧迫感がありますが、AirPods Proは高いノイキャン性能をもっているため、特に感じる人が多いようです。
重量は 5.4g と、他社製品に比べて圧倒的に軽量化されています。メガネと一緒に着用したい方、長時間デスクワークをする方に向いています。
また、高い防水機能を持っているため、運動中に音楽を聞きたい方にもオススメです。
iPhoneユーザーのみのメリットになりますが、音声AIアシスタントSiriの活用やiPhoneとの連携が抜群に良いです。
iPhoneユーザーなら迷わず選んでも損はしない製品かと。
Apple「AirPods Pro」はこういう人におすすめ
とにかくノイキャン性能を重視する方
軽さにこだわる方
運動中に音楽を聞きたい方
Apple「AirPods Pro」の評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/manabubannai/status/1189395948301996034
https://twitter.com/meer_kato/status/1192851615599906816
https://twitter.com/eguri89/status/1189457822037073920
Apple「AirPods Pro」の購入、詳細はこちらから
公式サイト >> https://www.apple.com/jp/airpods-pro/
2. SONY「WF-1000XM3」

(画像出典:https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/)
SONY「WF-1000XM3」の概要
2019年7月にソニーが発売開始した、ワイヤレス式ノイキャンイヤホンです。
SONY「WF-1000XM3」の特徴
高いノイズキャンセリング性能をもつイヤホンです。また、AirPods Pro 同様に、周囲の音を取り込むモードも存在しています。
特徴的なのは「アダプティブサウンドコントロール」と呼ばれる機能で、使用者の動きを検知して、自動的に音の取り込みモードを変更してくれます。歩いているときは周囲の音を取り込み、静止しているときは完全にノイズを遮断する状態に切り替わります。いちいち操作する必要がなく、装着したまま外出することが可能です。
また、音の解像度を上げ、なめらかさを上げる補正機能がついているため、イヤホン自体としての性能も非常に高いです。特に低音の響きのよさは、AirPods Pro よりも勝るといわれています。
気になる点としては、ノイズキャンセリングの性能だけで比較すれば、AirPods Proより僅かに劣ることです。とはいえ、程良いノイキャン性能と、高音質なサウンドを両立させている、と評価する向きもあるようです。
また、他社製品と違い、防水機能がついていません。そのため、激しい運動をしながら音楽を聞きたい方にはオススメできません。
SONY「WF-1000XM3」はこういう人におすすめ
程良いノイキャンと高音質の両立を重視する方
低音重視で音楽を聞きたい方
音の取り込みモードを、いちいち操作するのが面倒な方
SONY「WF-1000XM3」のポジティブな評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/BLTplz/status/1190082098184499200
https://twitter.com/Fumiya_Kume/status/1149540579228864512
https://twitter.com/eear_hamachan/status/1147333797953695744
「WF-1000XM3」のネガティブな評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/29da23_/status/1195001109640699906
https://twitter.com/yodaaa_tech/status/1195216954723749889
SONY「WF-1000XM3」の購入と詳細はこちらから
公式サイト >> https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
3. LIBRATONE「TRACK Air+」

(画像出典:https://www.libratone.com/jp/)
LIBRATONE「TRACK Air+」の概要
デンマークのオーディオメーカ「LIBRATONE (リブラトーン)」が販売している、ワイヤレス式ノイキャンイヤホンです。
LIBRATONE「TRACK Air+」の特徴
日本では馴染みのないブランドですが、Apple や Sony にも引けを取らない高性能なイヤホンです。
他社製品と異なる点としては、「aptX」方式のコーデックに対応していることが挙げられます。
ndroid 系スマホを使っていて、高音質の音楽を楽しみたい方にはオススメです。
LIBRATONE「TRACK Air+」はこういう人におすすめ
Android系スマホをお使いの方
北欧のデザインに惹かれる方
Apple、SONY、Amazonなど定番ブランドとかぶりたくない方
LIBRATONE「TRACK Air+」の評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/goldenautumn58/status/1184795442875224065
https://twitter.com/mtmo_tm/status/1188024868224131077
LIBRATONE「TRACK Air+」の購入と詳細はこちらから
公式サイト >> https://www.libratone.com/jp/
4. HUAWEI「FreeBuds 3」

(画像出典:https://consumer.huawei.com/jp/accessories/freebuds3/)
HUAWEI「FreeBuds 3」の概要
2019年11月29日に中国のHUAWEI(ファーウェイ)が発売した、アクティブノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホンです。
HUAWEI「FreeBuds 3」の特徴
高品質ながら低価格な製品をだしてくるところは、まさにファーウェイ。
ノイズキャンセリング機能がありながら、耳を密閉しない開放型のオープンフィット型を採用している点は他のノイキャン完全ワイヤレスイヤホンにはない特徴です。一般的にノイズキャンセリング機能のイヤホンは耳を密閉するカナル型が主流です。
AppleのAirPods Proと遜色ない機能(見た目も似てますが笑)ながら、価格は1万円近く安く、2万円前後で購入できる点は非常に魅力的でしょう。
HUAWEI「FreeBuds 3」はこういう人におすすめ
リーズナブルにノイキャン完全ワイヤレスイヤホンを手に入れたい方
カナル型イヤホンの圧迫感が苦手だけどノイズキャンセリング機能が使いたい方
HUAWEI「FreeBuds 3」のポジティブな評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/5XvXPBkVXpOdzYv/status/1201128336644169728?s=20
https://twitter.com/Nepiablog2018/status/1200380175860453378?s=20
HUAWEI「FreeBuds 3」のネガティブな評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/Junkman2687/status/1201467551009533953?s=20
https://twitter.com/pghigashi/status/1200343546038906880?s=20
HUAWEI「FreeBuds 3」の購入と詳細はこちらから
公式サイト >> https://consumer.huawei.com/jp/accessories/freebuds3/
5. Amazon「Echo Buds」(2019年12月時点で日本未発売)

(画像出典:https://www.amazon.com/Echo-Buds/dp/B07F6VM1S3)
Amazon「Echo Buds」の概要
2019年10月にアメリカで発売開始した、Amazon が手がけるワイヤレス式ノイキャンイヤホンです。
BOSEとの共同開発ですので、音質や性能にも期待できます。
2019年12月時点で、日本での販売時期は未定です。
Amazon「Echo Buds」の特徴
まずはなんと言っても、他の競合イヤホンと比べて1万円以上も安いリーズナブルな価格が魅力。
そして、ひと通りのノイズキャンセリング性能に加え、Alexa との連携機能がついていることが特徴的です。
設定はスマートフォンのAlexaアプリから行い、「Alexa」と呼びかけることでハンズフリーで操作することができます。
スマートスピーカーなどAlexa製品を使っているユーザーの場合は、各製品との連携も期待できます。
Amazon「Echo Buds」はこういう人におすすめ
リーズナブルにノイキャン完全ワイヤレスイヤホンを手に入れたい方
Alexa をお持ちの方
Amazon「Echo Buds」のポジティブな評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/__shohey__/status/1192536545737228288
https://twitter.com/musachicago/status/1190426593082007558
Amazon「Echo Buds」のネガティブな評判・口コミ・レビュー
https://twitter.com/Woggieeee/status/1195339220975374336
https://twitter.com/rei_f73/status/1194956972195344384
Amazon「Echo Buds」の購入と詳細はこちらから
2019年11月時点で日本Amazon未発売
公式サイト >> https://www.amazon.com/Echo-Buds/dp/B07F6VM1S3
おわりに
ノイズキャンセリングイヤホンは、混雑した通勤電車、騒がしいカフェでの作業などを快適にしてくれます。
少し高い買い物ですが、間違いなく普段の生活を豊かにしてくれることでしょう。
この記事がみなさんのイヤホン選びのお役に立てば幸いです。
寝る時に着けるイヤホンを「寝ホン」と呼ぶのを知っていますか?寝ホンにおすすめなイヤホンを紹介した記事もあります。
寝ホンにおすすめイヤホン厳選6選【寝ながら音楽を聴いて快適な睡眠を】
以上、「【おすすめ】ノイキャン完全ワイヤレスイヤホンの厳選比較5選!【AirPods Pro・ソニー・LIBRATONE・Amazon Echo Buds】」でした。それではまた。



