生活や仕事に役立つライフハック、お得な情報を発信しています。⚠️記事内にPRを含みます

【完全ガイド】WISE個人口座の登録から初めての海外送金まで徹底解説!手数料を抑えるコツも紹介

海外に住む家族への仕送り、留学費用の支払い、海外通販での支払い、あるいは海外からの収入受け取りなど、国境を越えたお金のやり取りが必要になる場面は増えています。

しかし、従来の銀行を使った海外送金は、高額な手数料不利な為替レート送金にかかる時間など、多くの悩みがありました。

そんな悩みを解決してくれるのが、WISE(ワイズ、旧TransferWISE)です。

WISEは、「ミッション:より安く、早く、カンタンに。そして透明性の高い国際送金」を掲げ、世界中で多くの人に利用されている革新的な海外送金サービスです。

この記事では、WISEを初めて利用する個人ユーザー向けに、アカウント登録から最初のクロスカレンシー送金(通貨の両替を伴う送金)を完了するまでの全手順を、手数料を抑えるコツも交えながら徹底的に解説します。

このガイドを読めば、あなたもWISEを使って、お得で、早く、簡単な海外送金を始めることができます!

WISE(ワイズ)とは? なぜ選ばれるのか?

WISEは、2011年に設立されたフィンテック企業です。

従来の銀行が用いる複雑な手数料体系や、為替レートに含まれる隠れコスト(マージン)を徹底的に排除し、ユーザーにとって正直で透明性の高いサービスを提供しています。

WISEの主な特徴・メリット

  • 実際の為替レート(ミッドマーケットレート)を使用:多くの銀行が為替手数料を上乗せした独自のレートを使うのに対し、WISEはGoogleなどで表示される実際の為替レートを採用しています。これにより、不利なレートで損をすることがありません。
  • 安くて透明性の高い手数料:送金前に、かかる手数料が明確に表示されます。隠れたコストはなく、従来の銀行と比較して大幅に手数料を節約できるケースが多くあります。
  • スピーディーな送金:独自のネットワークにより、多くの場合、銀行よりも早く送金が完了します。最短で数秒で着金することもあります。
  • 簡単な手続き:オンラインやアプリで、数ステップで簡単に送金手続きが完了します。
  • 安全性:各国の財務当局に登録・規制されており、銀行と同レベルのセキュリティ対策が講じられています。日本においても関東財務局により資金移動業者として登録されています。

個人の海外送金でWISEが特に便利なケース

WISEの個人口座は、以下のような様々なシーンで役立ちます。

  • 海外に住む家族や友人への送金(仕送り)
  • 海外留学の学費や生活費の支払い
  • 海外のオンラインショップでの支払い
  • 海外からの給与や報酬の受け取り(※多通貨口座機能を利用)
  • 海外旅行時の外貨両替(※デビットカード利用時)

従来の銀行送金と比較して、手数料と為替レートで大きな差が出るため、特に定期的な送金やまとまった金額を送る場合にメリットが大きくなります。

ステップ1:WISE個人口座の登録方法(無料)

まずはWISEのアカウントを作成しましょう。登録は無料で、数分で完了します。

  1. WISE公式サイトへアクセス:
    WISEの公式サイト(または公式アプリ)を開き、「会員登録」や「口座開設」といったボタンをクリックします。
  2. メールアドレスの入力とパスワード設定:
    アカウントに使用するメールアドレスを入力し、安全なパスワードを設定します。GoogleやFacebook、Appleアカウントでの登録も可能です。
  3. アカウント種別の選択:
    「個人アカウント」と「法人アカウント」の選択肢が表示されるので、「個人アカウント」を選択します。
  4. 居住国の選択:
    現在お住まいの国を選択します。
  5. 電話番号の認証:
    携帯電話番号を入力し、SMS(ショートメッセージ)で送られてくる認証コードを入力して認証を完了します。
  6. 個人情報の入力:
    氏名、生年月日、住所などの個人情報を入力します。本人確認書類と一致するように、正確に入力してください。

これで基本的なアカウント登録は完了です! 次のステップとして、初回の送金手続き時に本人確認(KYC: Know Your Customer)が必要になる場合があります。

ステップ2:初めての海外送金(クロスカレンシー送金)の手順

アカウントが作成できたら、いよいよ最初の海外送金です。ここでは例として、日本円(JPY)をアメリカドル(USD)に両替して送金する手順を解説します。

  1. WISEにログインし「送金する」を選択:
    WISEアカウントにログインし、ダッシュボードにある「送金する」ボタンをクリックします。
  2. 送金額の入力:
    「あなたが送金する額」(例:100,000 JPY)または「受取人が受け取る額」(例:700 USD)のどちらかを入力します。もう一方の金額は、実際の為替レートに基づいて自動計算されます。
  3. 通貨の選択:
    送金元通貨(例:JPY 日本円)と送金先通貨(例:USD アメリカドル)を選択します。ここで異なる通貨を選ぶことが「クロスカレンシー送金」のポイントです。
  4. 手数料とレートの確認:
    この画面で、適用される実際の為替レート(ミッドマーケットレート)と、WISEの手数料(固定手数料+変動手数料)が明確に表示されます。合計でいくら送金する必要があるか、受取人がいくら受け取るかをしっかり確認しましょう。従来の銀行と比較してどれだけお得かを示す比較表示が出ることもあります。
  5. 受取人情報の入力:
    初めて送金する相手の場合は、「新しい受取人を追加」を選びます。送金先の国によって必要な情報は異なりますが、一般的には以下の情報が必要です。

    • 受取人のフルネーム
    • 受取人の銀行口座情報(例:アメリカならABAルーティングナンバーと口座番号、ヨーロッパならIBANコードとBIC/SWIFTコードなど)
    • 受取人の住所(国によっては必要)

    受取人のメールアドレスを知っていれば、WISEから受取人に口座情報の入力を依頼する機能もあります。入力ミスがないように、受取人に事前に正確な情報を確認しておくことを強くお勧めします。

  6. 送金目的の選択:
    送金の目的(例:「家族への送金」「商品・サービスの購入」など)を選択します。
  7. 本人確認(必要な場合):
    初めての送金や一定額以上の送金の場合、ここで本人確認(KYC)が求められることがあります。画面の指示に従い、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)のアップロードや、顔写真の撮影(セルフィー)を行います。
  8. 送金内容の最終確認:
    送金額、為替レート、手数料、受取人情報、着金予定日など、すべての情報が表示されます。間違いがないか最終確認をしてください。
  9. 支払い方法の選択と入金:
    WISEへの支払い方法を選択します。一般的に、以下の方法があります。

    • 銀行振込:指定された日本の銀行口座に振り込みます。手数料が最も安いことが多いですが、銀行の営業時間によってはWISEでの入金確認に時間がかかる場合があります。
    • デビットカード:即時に入金確認ができますが、銀行振込より手数料が高くなる場合があります。
    • クレジットカード:利用可能な場合がありますが、手数料が最も高くなる傾向があり、カード会社によってはキャッシング扱いになる可能性もあります。

    手数料を抑えたい場合は、銀行振込を選ぶのがおすすめです。画面の指示に従って、選択した方法でWISEに入金します。

  10. 送金実行とトラッキング:
    WISEが入金を確認すると、送金手続きが開始されます。送金状況はWISEのサイトやアプリでリアルタイムに追跡でき、受取人にも通知が届くように設定できます。

以上で、初めての海外送金手続きは完了です!思ったより簡単だと感じたのではないでしょうか?

さらにWISEの手数料を抑えるコツ

WISEはもともと手数料が安いサービスですが、さらに賢く使うためのコツをいくつかご紹介します。

  • 支払い方法で銀行振込を選ぶ:前述の通り、WISEへの入金方法として銀行振込を選ぶと、デビットカードやクレジットカード払いよりも手数料を安く抑えられます。
  • まとめて送金する:WISEの手数料は、少額の「固定手数料」と送金額に応じた「変動手数料」で構成されていることが多いです。そのため、少額の送金を何度も繰り返すより、ある程度まとまった金額を一度に送る方が、総手数料の割合は低くなる可能性があります。(ただし、為替レートの変動リスクも考慮しましょう)
  • レートアラート機能を活用する:希望の為替レートになったら通知してくれる「レートアラート機能」があります。急ぎでない送金であれば、レートが良いタイミングを狙って送金するのも一つの手です。(ただし、レート変動は予測困難です)
  • WISEデビットカードを活用する(海外利用時):海外での支払いが多い場合、WISEアカウント内の外貨をWISEデビットカードを使って現地通貨で支払うと、両替手数料を節約できることがあります。(今回の送金とは少し異なりますが、関連情報として)

WISE利用時の注意点・知っておきたいこと

  • 本人確認(KYC):安全なサービス維持のため、法律に基づき本人確認が必要です。早めに済ませておくと、スムーズに送金できます。必要な書類は事前に準備しておきましょう。
  • 送金限度額:初回送金時や、国・通貨ペアによって送金できる額に制限がある場合があります。WISEのヘルプセンターで確認できます。
  • 着金までの時間:通貨ペアや受取国の銀行システム、送金元の入金タイミングによって変動します。多くの場合スピーディーですが、あくまで目安として考えましょう。
  • カスタマーサポート:日本語でのサポートも提供されています。不明な点があれば、ヘルプセンターを確認したり、問い合わせフォームやチャットで相談できます。

まとめ:WISEでスマートな海外送金を始めよう!

この記事では、WISE個人口座の登録から初めての海外送金(クロスカレンシー送金)完了までの手順、そして手数料を抑えるコツについて詳しく解説しました。

WISEを使えば、

  • 実際の為替レートで損なく両替でき、
  • 低くて透明な手数料でコストを削減し、
  • オンラインで簡単かつスピーディーに手続きが完了します。

従来の銀行送金で感じていたストレスから解放され、もっと自由に、もっとお得に世界とお金のやり取りができるようになります。

ぜひこのガイドを参考に、WISEでの初めての海外送金を体験してみてください。その利便性と透明性の高さに、きっと満足するはずです。

今すぐWISEに登録して、お得で簡単な海外送金を始めましょう!

WISE公式サイトはこちらから