YouTube Premiumの月額1,280円、高いと感じていませんか?
実は、ExpressVPNを使えば月額200円台でYouTube Premiumを契約できる方法があります。
私も実際にこの方法を使って、年間12,000円以上の節約に成功しました。
この記事では、VPN初心者でも迷わずにできる具体的な手順を、実際の画面を見ながら解説していきます。
YouTube Premiumの価格差が生まれる理由
YouTube Premiumの料金は、国によって大きく異なることをご存知でしょうか。日本では月額1,280円ですが、インドでは月額129ルピー(約220円)、トルコでは月額29.99リラ(約190円)と、日本の6分の1以下の価格で提供されています。
この価格差は、各国の物価水準や平均所得に合わせてGoogleが価格設定をしているためです。例えば、インドの平均月収は約3万円、トルコは約5万円と、日本の平均月収30万円と比べると大きな差があります。
この仕組みを利用して、VPNで海外のIPアドレスを取得することで、その国の価格でYouTube Premiumを契約できるのです。これは違法ではなく、Googleの利用規約にも明確な禁止事項として記載されていません。
なぜExpressVPNを使うのか
数あるVPNサービスの中でExpressVPNを推奨する理由は3つあります。
- 接続の安定性:YouTube側のVPN検知を回避しやすい
- サーバー数:94カ国3000以上のサーバーで選択肢が豊富
- 返金保証:30日間の返金保証で安心して試せる
特に重要なのが接続の安定性です。無料VPNや格安VPNでは、YouTubeにVPN利用を検知されて契約できないケースが多発しています。ExpressVPNは高度な難読化技術により、この問題を回避できる確率が高いのです。
ExpressVPNの詳しい特徴や使い方については、【2025年最新版】ExpressVPNとは?使い方・料金・評判を徹底解説!始め方ガイドで詳しく解説していますので、VPN自体が初めての方は先にこちらをご覧ください。
ExpressVPNでYouTube Premiumを安く契約する具体的手順
ここからは、実際の契約手順を画像付きで解説していきます。所要時間は約15分程度です。
ステップ1:ExpressVPNを契約する
まず、ExpressVPN公式サイトにアクセスして契約を行います。
- 公式サイトの「今すぐ購入」ボタンをクリック
- プランを選択(12ヶ月プランが最もコストパフォーマンスが良い)
- メールアドレスを入力
- 支払い方法を選択(クレジットカード、PayPal、ビットコインなど)
- 支払い情報を入力して購入完了
契約が完了すると、アカウント情報とアプリのダウンロードリンクがメールで送られてきます。
ステップ2:ExpressVPNアプリをインストール
次に、使用するデバイスにExpressVPNアプリをインストールします。
- Windows/Mac:公式サイトからダウンロード
- iOS/Android:App Store/Google Playストアから「ExpressVPN」で検索
インストール後、メールで受け取ったアクティベーションコードを入力してログインします。
ステップ3:VPNサーバーに接続
YouTube Premiumが安い国のサーバーに接続します。2025年7月現在、以下の国がおすすめです。
- インド:月額129ルピー(約220円)- 安値
- トルコ:月額29.99リラ(約190円)- 安定性高い
- アルゼンチン:月額389ペソ(約250円)- 比較的検知されにくい
ExpressVPNアプリで該当国を選択し、「接続」ボタンをクリックするだけで接続完了です。
ステップ4:YouTube Premiumの契約
VPN接続が完了したら、以下の手順でYouTube Premiumを契約します。
- ブラウザのシークレットモード(プライベートモード)を開く
- YouTubeにアクセスし、ログアウト状態であることを確認
- 「YouTube Premium」のページにアクセス
- 現地通貨の価格が表示されていることを確認
- 「使ってみる(無料)」をクリック
- Googleアカウントでログイン
- 支払い情報を入力(日本のクレジットカードでOK)
- 契約完了
重要な注意点として、必ずシークレットモードを使用してください。通常モードでは日本のキャッシュが残っており、価格が変わらない場合があります。
よくあるトラブルと解決方法
実際に試してみると、いくつかのトラブルに遭遇することがあります。私の経験と読者からの報告をもとに、主なトラブルと解決方法をまとめました。
「お住まいの国では利用できません」と表示される
この場合、YouTubeがVPN利用を検知している可能性があります。以下の対処法を試してください。
- 別のサーバーロケーションに変更する
- ブラウザのキャッシュとCookieを完全に削除する
- ExpressVPNの「プロトコル」設定を「自動」から「Lightway – TCP」に変更する
- DNSリークテストを実行し、IPアドレスが完全に変更されているか確認する
支払いが拒否される
日本のクレジットカードが拒否される場合があります。この場合は以下の方法を試してください。
- PayPalでの支払いを試す(成功率が高い)
- Google Playギフトカードを現地通貨で購入して利用する
- デビットカードや別のクレジットカードを試す
契約後に価格が変わってしまった
まれに、契約後数ヶ月で日本の価格に戻ってしまうケースがあります。これを防ぐためには、月に1回程度、契約した国のVPNサーバーに接続してYouTubeにアクセスすることをおすすめします。
他のVPNサービスとの比較
ExpressVPN以外にも、YouTube Premium契約に使えるVPNサービスはあります。主要なサービスと比較してみました。
NordVPN
- 月額料金:約550円(2年プラン)
- サーバー数:60カ国5400以上
- YouTube Premium成功率:70%程度
- ExpressVPNより安いが、YouTube側の検知率がやや高い
Surfshark
- 月額料金:約300円(2年プラン)
- サーバー数:100カ国3200以上
- YouTube Premium成功率:60%程度
- 最安値だが、接続が不安定なことがある
無料VPN
- 月額料金:0円
- YouTube Premium成功率:10%以下
- ほぼ確実にYouTubeに検知される
- セキュリティリスクも高い
価格だけで選ぶと失敗する可能性が高いため、成功率と安定性を重視してExpressVPNをおすすめしています。30日間の返金保証もあるため、まずは試してみて、うまくいかなければ返金を受けることも可能です。
まとめ:安全に年間12,000円以上節約する方法
ExpressVPNを使ってYouTube Premiumを安く契約する方法をまとめると、以下のようになります。
- ExpressVPNを契約(30日返金保証あり)
- インドまたはトルコのサーバーに接続
- シークレットモードでYouTube Premiumを契約
- 月額200円台でYouTube Premiumを楽しむ
この方法により、年間12,000円以上の節約が可能です。ExpressVPNの料金を考慮しても、年間8,000円以上お得になります。
さらに、ExpressVPNは他の動画配信サービスやセキュリティ対策にも使えるため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。
今すぐ始めたい方は、ExpressVPN公式サイトから契約を開始してください。30日間の返金保証期間内であれば、理由を問わず全額返金されるため、リスクなく試すことができます。
ExpressVPNの詳しい設定方法や活用法については、ExpressVPN完全ガイドも合わせてご覧ください。